Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

ノーベルバイオケア エステティックフォーラム2009開催される

 8月8日(土),9日(日)の両日,グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都港区)において「求められるチームアプローチ」をメインテーマに標記イベントが開催された(主催:ノーベルバイオケアジャパン).

 

nobel2009.jpg

 

 歯科医師向けセッション「インプラント治療における診査・診断と治療計画~インフォームドコンセントの重要性~」(モデレーター:細川隆司氏・九州歯科大学口腔機能再建学講座)では,プレゼンターの木津康博氏(横浜市中区/横浜口腔インプラントセンター・木津歯科)がインプラントの失敗症例における原因として,CTなどによる三次元的な診査・診断の不足や全身疾患との関連性を指摘.とくに全身疾患については,骨粗鬆症や治療薬のビスホスホネート(BP)による顎骨壊死,糖尿病による易感染性や創傷治癒不全,抗血栓薬の与薬への注意が必要であり,問診,かかりつけ医との連携,血液検査,インフォームドコンセントの重要性を述べた.これを受けてコメンテーターの大谷啓一氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体硬組織再生学講座)は薬理学の立場から,BPが顎骨壊死を起こす機序などについて最新の研究を紹介した.関根浄治氏(島根大学医学部歯科口腔外科学講座)は,BPおよび抗菌薬について,最新の研究を踏まえた大学病院における現状を紹介した.

 

歯科技工士向けセッションとして初日に「インプラント技工のトータルテクニック」(モデレーター:土屋賢司氏/東京都千代田区・土屋歯科クリニック&ワークス)が行われ,プレゼンターの上林 健氏(横浜市青葉区/ナチュラルセラミック)は,辺縁歯肉と可動粘膜の関係を踏まえたフィニッシュラインの移行性が得られていなければ歯肉退縮の恐れがあることを強調.そして,そのためには隣在歯との直線的な位置関係や歯頸線の移行性も考慮することが重要であると述べた.次いで相原英信氏(東京都練馬区/練馬春日町デンタルクリニック)は歯科医師の立場より,インプラント治療の長期予後を確保するためには3次元的な埋入位置を厳密に検討する必要性を指摘し,特に頰舌的位置に関してはアバットメントの破折を防ぐため頰側骨は最低2mm以上の厚みが必要だと伝えた.関 錦二郎氏(岩手県盛岡市/関錦二郎商店)は,「Procera Implant Bridge(PIB)」を用いた臨床ケースを供覧.フレーム材にジルコニアとチタンをそれぞれ使用した際の注意点を説明し,歯科医師が立案した補綴物の設計について製作者としての意見を提案することが肝要であるとした.最後に松永興昌氏(福岡歯科大学咬合修復学講座冠橋義歯学分野口腔顔面美容医療センター)は,無歯顎症例におけるインプラント埋入のポジショニングの留意点として,PIBによるフレーム製作後,ブリッジが全顎に及ぶ無歯顎症例では上下顎の精密な噛み合わせが求められるため,歯科技工士との連携が不可欠であるとした.

 

※本イベントについては,月刊『歯界展望』『補綴臨床』『歯科技工』誌上にて編集部取材記事を掲載いたします.

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号