Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

ジーシー創業90周年・GC友の会55周年 第3回国際歯科シンポジウム
“がんばろう東北”“がんばろう日本”
メインテーマ これからの歯科医療の姿を考える
歯科界、そして日本の医療のために
いま出来ることはみんなで元気を取り戻すこと。
そのためにも、少しでも早く日常に戻ることだと思います。
誰もが経験したことのない大震災の影響で私たちもシンポジウムの自粛を考えました。
しかし、歯科界でご活躍される多くの先生方が集いお仲間の元気な様子に触れるだけでも明日へのエネルギーになると思い、予定通りシンポジウムを開催することにいたしました。
参加登録費は被災された地域の復興支援お役立ていただくために全額寄付させていただきます。
歯科は命を支えるパイプラインです。
歯科界、そして日本の医療のためにも先生方とご一緒に明日に向かって歩もうと思います。
開催日時: 2011年10/22(SAT)・23(SUN)
講師: Hou Ben-xiang先生 Jean-Plerre Brun先生 Jeong Chang-mo先生 Will Geller先生 Liu Hongchen先生 Fen-ping Liao先生 Che-Tong Lin先生 Michel Magne先生 Ignace Naert先生 Young-Chel Park先生 Hickel Reinhard先生 Laurernce J.Walsh先生 Woo Yi-hyung先生 阿部二郎先生 和泉雄一先生 今村智之先生 今村幸恵先生 岩崎美和先生 植松厚夫先生 上村佳子先生 大住祐子先生 大村祐進先生 奥森健史先生 小田中康裕先生 鍵和田優佳里先生 川崎律子先生 北原信也先生 熊谷真一先生 小久保京子先生 後藤滋巳先生 税所秀揮先生 品田和美先生 須貝昭弘先生 菅野博康先生 杉山総子先生 須崎明先生 鈴木尚先生 高橋健先生 田上順次先生 竹元京人先生 田中昌弘先生 田中良枝先生 千葉英史先生 土屋賢司先生 筒井照子先生 寺西邦彦先生 東方法子先生 永田省蔵先生 行田克則先生 新田浩先生 橋本貞充先生 波多野映子先生 林美穂先生 日高豊彦先生 日山邦枝先生 平井由紀子先生 藤関雅嗣先生 前田芳信先生 槇宏太郎先生 水上哲也先生 南昌宏先生 宮本泰和先生 村上恵子先生 村上伸也先生 森山啓司先生 山本尚吾先生 遊亀裕一先生 吉野敏明先生 若林健史先生 渡辺隆史先生
開催地: 東京
会場: 東京国際フォーラム ホールB5・ホールB7・ホールC・ホールD5・ホールD7・展示ホール・G棟会議室
受講料: ●参加登録費一覧(単位・円・消費税含)
GC友の会会員の方(本人)
  単位:円
歯科医師会員   事前団体参加登録費 15,000 事前参加登録費 18,000 当日参加登録費 20,000
勤務歯科医師会員 事前団体参加登録費 10,000 事前参加登録費 12,000 当日参加登録費 15,000
歯科技工士会員  事前団体参加登録費 7,000 事前参加登録費 8,000 当日参加登録費 10,000
歯科衛生士会員  事前団体参加登録費 5,000 事前参加登録費 6,000 当日参加登録費 8,000
臨床研修医会員  事前団体参加登録費 2,000 事前参加登録費 3,000 当日参加登録費 4,000
GC友の会会員のスタッフの方*  単位:円
勤務歯科医師 事前団体参加登録費 13,000 事前参加登録費 15,000 当日参加登録費 18,000
歯科技工士  事前団体参加登録費 10,000 事前参加登録費 11,000 当日参加登録費 13,000
歯科衛生士  事前団体参加登録費 8,000 事前参加登録費 9,000 当日参加登録費 11,000
その他    事前団体参加登録費 3,000 事前参加登録費 4,000 当日参加登録費 4,000
 *「院長が会員の医院にご勤務スタッフの方」もしくは「技工所経営者が会員のラボにご勤務のスタッフの方」(院長は歯科医師会員、技工場経営者は歯科技工士会会員に入会の場合に限る)
GC友の会会員以外の方  単位:円
歯科医師    参加登録費 28,000
勤務歯科医師  参加登録費 18,000
歯科技工士   参加登録費 13,000
歯科衛生士   参加登録費 11,000
臨床研修医   参加登録費 4,000
学生・その他  参加登録費 4,000
主催: 株式会社ジーシー
問合せ先: DIC(デンタルインフォメーションセンター)
電話:0120-416480
URL: http://www.gcdental.co.jp
10/22 SAT 12:30~開会式/13:00~17:00
友の会 55周年アニバーサリーシンポジウム新しい病態の予測と対応
10/23 SUN 9:00~17:30
歯科医師と歯科技工士の連携・知識の共有
失われた欠損機能の回復のための歯科臨床技術の進化
■インプラントオーバーデンチャーの適用を再考する
■患者満足度の高い審美補綴・欠損補綴とは
患者さんとの関わりを大切にする歯科衛生士の役割
PART1 歯科衛生士に必要な基本スキルコミュニケーションを見なおす
PART2 日常の疑問を解決し、もっと視野を広げるために
補綴物設計・製作の現状と展望、そのために必要な技術研鑽とスキルは
これからの歯科臨床に必要なスキルと考える臨床とは
長期臨床観察から見えること~考える歯科臨床・必要な技術~
MIを視点においた歯科臨床を探る~歯の保存から再生・メインテナンス~
アジアの歯科事情~アジアにおける審美歯科治療の現況~
アジアの歯科事情~高齢者社会における歯科の関わり 欠損補綴の臨床~
矯正治療のグローバルスタンダードを考える
患者にやさしい矯正治療の未来像
海外講師によるプレミアムレクチャー・デモンストレーション
【GCセミナー特別プログラム】
臨床・下顎総義歯の吸着
そこが知りたい!チーム医療成功のポイント~歯科医師、歯科衛生士が一緒に取り組むインプラント治療~
2時間集中ホワイトニングセミナー~話題のティオン オフィスを使いこなす~
インプラント治療の術前・術後管理~感染予防とメインテナンス~
みんなで注目! ライブ・ブラッシング指導
症例別にみるPTCの効果と実際
すぐに実践!口腔機能向上ベーシックトレーニング
ワンランクアップインスツルメンテーション
目指そう!咬合調整の少ないクラウン
機能喉頭を守る犬歯ガイドとバランシングコンタクトを重視した人工歯排列

歯界展望2011年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号