Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第8回 JAAS・JSCAM 医科・歯科合同 解剖学実習
マスター認定コース
「歯科口腔インプラント&顎顔面/美容外科・形成解剖学トレーニング」

1.歯科インプラント・形成美容解剖学(講義) 2.公開解剖による口腔/顎顔面観察・解説(Live) 3.3人1献体による解剖実習(指導医コーチング)
参加者に修了認定証授与(JAAS、JSCAM会員は認定医資格6単位を重複授与)
【解剖学実習シリーズで初!】
医科・歯科連携で「インプラント技術」と「美容形成」の執刀実習を
 ○尾崎歯科医(歯学博士)が、米国UCLA P.K.Moy教授直伝の「インプラント治療」での解剖学・手術手技を伝授
 ○大阪大・美容医療学の高田教授は、形成美容外科におけるフルフェイシャルの解剖実習を指導コーチング
解剖実習で評価高いHoffen Bio社のFresh Cardaver(特殊処理で保存された寄贈献体)使い、実際のオペ感覚でスキルを磨く、口腔・顎顔面・眼瞼・鼻骨など組織・神経など観察も
 ◎安全で良質・治療効果の高いインプラントをこれから学ぶ、また従来法を再考したい歯科医に
 ◎美容整形・形成外科、皮膚科、眼科、婦人科、内科医師または美容医療を併設する歯科医に
○参加対象 ■歯科医および美容整形・形成・整形外科、皮膚科、内科・婦人科系の医師(JAAS会員・JSCAM会員・非会員問わずすべて対象)
開催日時: 9月17日(土)-19日(月祭日)
開催地: 中国
会場: 中国大連 大連大(医) 提携解剖施設(Hoffen Bio)
受講料: 240,000円(献体及び会場、資材などの解剖実習日および指導コーチング、宿泊代2泊、17日夕食、18日朝・昼・夕食、19日朝食、移動におけるシャトルバス送迎・市内観光費、但し航空代金は各自ご負担)
定員: 15名(歯科医師・医師)
主催
問合せ先:
JAAS 日本アンチエイジング外科・美容再生研究会
電話:03-6222-3121
FAX:03-6222-3125
URL: http://www.jaas-online.com/
9月17日(土)プログラム
◎東京・大阪より各自、大連国際空港へ
◎PM1:00 空港Information集合シャトルバスにて大連市旅順特区の観光・視察(他都市からのフライトはピックアップして、直接HoffenBioに送迎します)
◎PM4:00~6:00 歯科インプラント・美容外科・解剖学他 指導医による講義(HoffenBioセミナー会場)(講義中 軽食があります)
 【歯科インプラント治療学】尾崎 雅征DDS(歯学博士)尾崎クリニック院長
 【額顔面形成】高田 章好MD・大阪大大学院・美容医療学講座・附属病院形成外科教授
◎ホテルへ移動 InterContinental Hotel & ResortもしくはSwissHotelもしくはシャングリラホテル チェックイン・泊(ホテルの決定は7月中旬までに決定します)
◎チェックイン後 Welcome dinner(指導医と参加者の交流)
9月18日(日)プログラム
◎朝食後 AM8:00 ロビー集合 ホテルからシャトルバスにてHoffen Bioへ移動
◎AM9:00~11:00 大解剖学教室にて、参加者全員へのLiveSurgery見学(大型スクリーン設置)
◎AM11:00~PM12:30 各班にわかれ解剖学実習および指導(3人1検体・尾崎先生、高田先生がつきます)
◎PM12:30~1:30 昼食・休憩
◎PM1:30~5:00 解剖実習および指導コーチング
◎シャトルバスにて大連市内のChiniseRestaurantにて、指導医を交えての晩餐
◎ホテル泊
9月19日(月祭日)プログラム
◎朝食後 AM8:30 チェックアウト
◎午前中 大連市内の観光視察
◎午後12時空港へ 解散(当日の行動は各自参加者のフライトにより変更する場合があります)
参加者に修了認定証授与(JAAS。JSCAM会員は認定医資格6単位を重複授与)
○共催:JSCAM 特定非営利活動法人 日本臨床抗老化医学会 URL:http://www.npo-jscam.com/

歯界展望2011年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号