Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

プロフェッショナルポーセレンコース
自然感のある築盛によるカービング法
1回の築盛(焼成)で理論的な咬合面形態を付与し、かつ自然感のある形態と色調を実現します。
高品質な補綴物をより速く製作するプロのセラミストが必要とする理論と技術の集約を短期間で習得できます。
ビッグブラシテクニックにより大量築盛と微細彫刻が自在にできます。築盛前に最終形態をイメージし、ポーセレンの収縮率・方向を考慮すると「築盛はカービング」つまり、築盛しながら形態をとれるので焼成後は微調整のみです。理論に支えられた技術は明解で実践に役立ちます。
コース1(2日間) <対象>歯科医師 歯科技工士
セミナー内容
色調とオックルージョンをコントロールする ポーセレン ワンベーク テクニック
●ポーセレンの材料学
収縮方向/収縮率、水のコントロール法 コンデンスの科学的意義 ジルコニアに対応するポーセレンワークについて
●ポーセレンのワンベークテクニック
コンデンスの種類と活用場所 多色積層法(簡単で的確な色の出し方) フルアーチも可能なワンベーク法 バイテックス(カラーペースト)でガイドした精密築盛法と咬合調整法
●ビッグブラシによるダイナミック築盛法
ビッグブラシによるコンタクトポイントとディスクルージョンゾーンを考慮した臼歯の築盛法(築盛によるカービング)
●デモ・実習
前歯3本ブリッジ/下顎第1大臼歯
コース2(2日間) <対象>歯科医師 歯科技工士
セミナー内容
ポーセレンによるバイオロジカル オックルージョン
●臨床を成功させる咬合理論
中心位と顎運動について 完全安定のためのABC/XYZコンタクトについて 下顎の理想運動を可能にするディスクルージョンについて インプラント技工、ジルコニア技工に対応するオックルージョン
●咬合理論とポーセレンワークの応用
機能的精密咬合への応用とビッグブラシテクニック(アドバンス)
●デモ・実習
下顎犬歯から第2大臼歯
開催日時: コース1 平成22年11月20日(土)・21日(日) 9:30am~6:00pm講演・実習(東京)
コース2 平成22年11月22日(月)・23日(火・祝) 9:30am~6:00pm講演・実習(東京)
講師: 田中 朝見 先生
開催地: 東京都
受講料: コース1 2日間90,000円(昼食付)
コース2 2日間120,000円(昼食付)
コース1,2 同時受講190,000円(昼食付)
※再受講は無料です。
主催
問合せ先:
ATDジャパン
電話:0120-8020-88
FAX:03-5292-5262
e-mail: info@atdjapan.com
URL: http://www.atdjapan.co.jp/

歯科技工2010年9月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号