Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第8期 バーレン・オーラル・デザイン・コース
第1部 事始め『ヴィリー・ゲラー氏の哲学とメタルセラミックの考え方』 講師/滝澤 崇 先生
テーマ1 2010年 4月 3日(土)・ 4日(日)
「クリエーション陶材ならではのデンティンカットバック法と陶材の組み立て」「表面性状の重要性」
テーマ2 2010年 5月 8日(土)・ 9日(日)
「蛍光性とは何か」「臼歯の基本築盛」
テーマ3 2010年 6月 5日(土)・ 6日(日)
「オールセラミックスの基本」、「メタルセラミックスとの色調設計の違い」、「フレーム彩度調整、前歯と小臼歯の築盛」
テーマ4 2010年 7月10日(土)・11日(日)
「ポーセレンブリッジの基本的な設計と簡便な多色築盛」、「オペーシャスデンティン陶材の使用法と可能性」

第2部『メタルセラミック及び、オールセラミックス陶材による多色築盛法』 講師/小田中 康裕 先生
テーマ5 2010年 9月 4日(土)・ 5日(日)
「シェードテイク及び、スライドから色を読み取る為の方法」「デンティン陶材のレッドシフト法」「メイクイン陶材の使用法と可能性」
テーマ6 2010年10月30日(土)・31日(日)
「ジルコニアオールセラミックスクラウンの特徴とその築盛方法」、「A2とA3.5キャラクターの異なる2種類の築盛」
テーマ7 2010年11月27日(土)・28日(日)
「テーマ1~4までのまとめ」「明度の考え方と表現方法」「いかにリアルなメタルセラミックスブリッジを製作するか」
第3部『フルマウスリコントラクションの為のメタルセラミックによる審美補綴』 講師/小田中 康裕 先生
テーマ8 2011年 1月22日(土)・23日(日)
「上顎6前歯」、「明度の組み立て」、「スマイルライン」、「深みあるホワイトニングシェードの築盛」
テーマ9 2011年 2月19日(土)・20日(日)
「下顎6前歯(ブリッジ)」、「後ロウ着の設計と方法」、「オベイドポンティックの模型・粘膜面の調整方法」
テーマ10 2011年 3月19日(土)・20日(日)
「前歯とは違う臼歯ならではの色の組み立て方と築盛」「臼歯のフレーム設計」
開催日時: 土)10:30~18:30 日) 9:30~17:00
開催地: 東京
会場: EBiS303
受講料: A.第1部 200,550円 B.第1~2部 412,650円 C.第1~3部 654,150円
※消費税・昼食代・ジルコニアフレーム代込み

定員: 15名
主催
問合せ先:
有限会社ファクト
電話:03-5304-9310
FAX:03-5304-9312
e-mail: info@fact-creation.com
URL: http://www.fact-creation.com
ホームページにはこのセミナーの詳細や陶材に関しての資料が掲載されてます。

歯科技工2010年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号