2007年 佐藤直志臨床セミナー
― ペリオベーシックコース(6ヵ月12日間) ―
歯周治療のコースを開催して今年で27年になります。この間、喜ばしいことに私の著書『歯周外科の臨床とテクニック』が2000年に『Periodontal Surgery; A Clinical Atlas』として英語版に、その後ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、チェコ語など9ヵ国で翻訳出版され、世界中の多くの人々に読まれています。
現在歯周治療は、決して特別な治療ではなく日常臨床を行っていく上でごく普通に取り入れられています。また近年に於いては、歯周治療の進歩には著しいものがあり、再生療法やインプラントなどその範囲は飛躍的に拡大してきています。このような状況の中で歯周治療に対して患者の必要性は増大し、今まで以上に歯周病に対する基本的な考え方や実際にどのようにアプローチしていくかという事が、より大事になっています。
そこで今回デモ、実習、ビデオを利用しながら歯周治療の基本的な考え方とより多くの症例を供覧しながら実践的なアプローチを研修していただけるようなベーシックコースを企画しご案内させて戴きます。
開催日時: |
●日程 2007年 |
第1回 | 7月14日(土)・15日(日) | 第4回 | 10月20日(土)・21日(日) |
第2回 | 8月18日(土)・19日(日) | 第5回 | 11月17日(土)・18日(日) |
第3回 | 9月15日(土)・16日(日) | 第6回 | 12月15日(土)・16日(日) |
|
[時間] | 1日目/10:00~18:00 | 2日目/10:00~16:00 |
|
講師: |
佐藤直志先生 |
開催地: |
東京・武蔵野 |
会場: |
東京歯科研究会研修室 |
受講料: |
申込時 129,600円
毎月講義開始日に129,600円(消費税を含む)
その他テキスト、模型等で58,000円かかります。(第1回目に申し受けます) |
主催: |
東京歯科研究会 |
問合せ先: |
東京歯科研究会
電話:0422-55-8077
FAX:0422-55-8209
|
1:歯周治療の進め方
2:初期治療(Initial Therapy)
3:歯周外科(Periodontal Surgery)
4:フラップ手術(Flap Surgery)
5:歯肉歯槽粘膜手術(Mucogingival Surgery,MGS)
6:ペリオの咬合治療
7:ペリオを考慮した補綴(歯周補綴)
8:メインテナンス
|
歯界展望2007年5月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>