2007年 佐藤直志臨床セミナー
― ペリオアドバンスコース(5ヵ月10日間) ―
歯周治療のコースを開催して今年で27年になります。この間、喜ばしいことに私の著書『歯周外科の臨床とテクニック』が2000年に『Periodontal Surgery; A Clinical Atlas』として英語版に、その後ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、チェコ語など9ヵ国で翻訳出版され、世界中の多くの人々に読まれています。
近年の歯周治療の進歩は著しく、ベーシックコースだけの内容では対応し切れなくなっています。特に再生療法の発展により歯周治療の可能性と範囲は飛躍的に拡大し、失われた歯周組織の再生や審美性の改善など歯周治療の質が問われるようになり、そのためより高度の技術が要求されるようになっています。
また、臨床においてはワンパターンのアプローチではなく、それぞれのテクニックを各症例ごとに組み合わせて複合して用いる事が必要です。そこでこの度、最近の歯周外科に対する概念とテクニックを研修していただくために、レクチャー後、私がそのテクニックを用いて行ったライブオペビデオを用いて解説する事で歯周外科に関する知識の習得と同時に、実際に臨床の場で応用できるようなアドバンスコースを企画しました。
著書『歯周補綴の臨床と手技』、『歯周外科の臨床とテクニック』、『インプラント周囲のティッシュ・マネージメント』、『歯周・補綴のメインテナンス』とともに、本コースが明日への臨床の一助になればと念願しております。
開催日時: |
●日程 2007年 |
第1回 | 7月21日(土)・22日(日) | 第4回 | 10月27日(土)・28日(日) |
第2回 | 8月25日(土)・26日(日) | 第5回 | 11月24日(土)・25日(日) |
第3回 | 9月29日(土)・30日(日) |
|
|
|
[時間] | 1日目/10:00~18:00 | 2日目/10:00~16:00 |
|
講師: |
佐藤直志先生 |
開催地: |
東京・武蔵野 |
会場: |
東京歯科研究会研修室 |
受講料: |
申込時 150,000円
毎月講義開始日に124,000円(消費税を含む)
|
定員: |
最低実施人数10名 |
主催: |
東京歯科研究会 |
問合せ先: |
東京歯科研究会
電話:0422-55-8077
FAX:0422-55-8209
|
1. 最近の歯周治療の概念と私の臨床
2. 歯周外科手術の治療計画
3. 歯周外科の臨床とテクニック
4. インプラントのための歯周外科 |
歯界展望2007年5月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>