やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 エネルギー問題,経済問題,外交問題と,わが国の抱える諸問題は枚挙にいとまがないほどであるが,なかでも超高齢社会にかかわる諸課題は地球に住む以上,今後いかなる国においても避けて通れない状況にある.とくに世界でも頭一つ抜きんでて高齢化の先頭を走り続けるわが国が,いかにこの課題をスマートに解決していくか,諸外国から注視されているといっても過言ではない.このままのペースでいけば,2020年には65歳以上が全体の人口の約3割を占めることになる(2013年は2.5割).そうした時代背景のなかで誕生したOT(作業療法士)への期待は大きいことはいうまでもない.もちろん,両資格者がかかわる対象者は高齢者だけではないが,人と人とが助け合う社会の最前線で働くことを決意し,資格取得を目指したからには,いろいろなかたちでハンディを抱える人びとのためにも,ぜひ実地や臨床でのトレーニングに熱心に取り組み,人間の心身に関するさまざまな知識を身につけ,大いに活躍してもらいたいと願う.
 それでは,2014年2月末に行われた,第49回「理学療法士・作業療法士国家試験」の概要を振り返りながら,第50回に向けてどのように学習をすすめていくのがよいか,考えてみよう.
 第49回国家試験の合格率
       出願者数 受験者数 合格者数 合格率
 OT国試     5,661   5,474   4,740 86.6%
 (うち新卒者) 4,537   4,391   4,137 94.2%

 増加するPT/OTの養成校の数に反し,その学生の数は減少している.その結果,OTは第44回以降,受験者数は減少し,また国家試験の合格率も減少傾向にある.かつては90%以上の合格率を維持してきたが,ここ数年の合格率はグラフに示したとおり,80%台と低迷している.その理由のひとつには,新卒者の合格率は90%を維持していることからも明らかであるように,一度不合格になった受験者がなかなか合格水準に至らないことにある.各種学校を卒業したにもかかわらず,合格ができずそれでもがんばろうという,いわゆる浪人生の方々にはぜひ本書を繰り返し学習し,合格基準点を目指してもらいたい.
 その合格基準点とはなにか.PT/OTともに,問題は午前・午後各20問,計40問の実地問題(配点は3点,120点満点)と,午前・午後各80問,計160問の一般問題(配点1点160点満点)で構成され,その総得点は280点が満点である.そのうち,168点以上で,しかも実地問題の得点が43点以上である者だけが合格となる.つまり168点とれても,実地問題が42点であれば不合格なのだ.ちなみに,厚生労働省発表による第49回の合格基準は,採点除外等の問題があったため,表に示したとおりであった.
 第49回国試の合格基準
     総得点      実地問題
 OT国試 165点以上/275点 41点以上/117点

 第49回国試の採点除外・複数正解問題
 問題分野 問題 問題種別 理由 採点 配点
 OT国試問題 午後11 OT専門実地問題 設問が不適切で正解が得られないため採点除外なし
 専門基礎分野(共通)問題 午前53 共通分野一般問題 設問が不十分で正解が得られないため 採点除外 なし
              午前66 共通分野一般問題 複数の正解があるため 複数正解 1点
              午後52 共通分野一般問題 複数の正解があるため 複数正解 1点
              午後58 共通分野一般問題 複数の正解があるため 複数正解 1点
              午後61 共通分野一般問題 複数の正解があるため 複数正解 1点
              午後90 共通分野一般問題設問が不適切で正解が得られないため 採点除外 なし
 はじめに
 第49回 国試(2014年2月実施)問題の傾向分析
 第49回 国試(2014年2月実施)「基礎OT学」出題傾向と対策の要点
 第49回 PT/OT国家試験 基礎OT学
  作業療法専門分野の問題分類表
  国試の問題・解答・解説
 第48回 PT/OT国家試験 基礎OT学
  作業療法専門分野の問題分類表
  国試の問題・解答・解説
 得点力アップのための(本書のページ構成)

第1章 作業療法の基礎
 1)作業療法概要
  (1)理学療法士及び作業療法士法
   法の制定・目的・免許・国家試験受験資格・罰則
   作業療法士の業務
  (2)精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
   医療機関への入院
   社会資源
  (3)身体障害者福祉法・障害者基本法
  (4)介護保険制度
  (5)老人福祉法
  (6)リハビリテーションに関連する種々の制度
  (7)職業関連活動と就労支援
  (8)リスク管理
   感染性疾患(感染症)の特徴と予防策
  (9)精神科作業療法の発展に寄与した人物
  (10)自殺
 2)作業分析・基本動作分析・運動分析学
  (1)身体とてこ
  (2)正常動作分析
   肩関節
   手部
   手関節の同時収縮
   嚥下機能
  文献・参考図書
第2章 作業療法評価学
 1)運動系感覚系の評価
   かんたんチェックポイント
   関節可動域測定(上肢測定,手指測定,下肢測定,体幹測定)
  (1)関節可動域測定
   基本軸と移動軸
   基本軸
   移動軸
  (2)徒手筋力検査法
   手技
    かんたんチェックポイント
    筋別MMT一覧
   MMT 4,5
   MMT 3
   MMT 2
    かんたんチェックポント
    MMT 1(筋収縮の有無を触察):触察部位
   MMT 1(触診)
    かんたんチェックポント
    座位で検査するMMT
   座位
   手指筋の筋力測定法
    かんたんチェックポイント
    MMT(代償運動)一覧
   代償運動
  (3)感覚(知覚)検査
   表在知覚
  (4)脳卒中片麻痺機能障害評価
   ブルンストローム法
  (5)パーキンソン病の評価
   ヤールの重症度分類
    かんたんチェックポイント
    種々の呼吸機能検査
  (6)呼吸機能検査
 2)発達の評価
    かんたんチェックポイント
    小児の発達(デンバー発達スクリーニング)
  (1)4か月児
  (2)6か月児
    かんたんチェックポイント
    小児の反射・反応表(1),(2),小児の手の発達
  (3)9か月〜12か月児
  (4)2歳児,3歳児
  (5)手指動作
  (6)総合問題
    かんたんチェックポイント
    (1)脊髄に中枢がある反射・反応,(2)脳幹に中枢がある反射・反応,(3)中脳に中枢がある反射・反応,(4)大脳皮質に中枢がある反射・反応
  (7)小児の反射・反応
  (8)発達検査
  (9)遠城寺式乳幼児分析的発達検査
 3)高次脳機能障害の評価
  (1)意識障害に対する評価法
  (2)認知症の評価
 4)精神機能の評価
  (1)精神科作業療法の評価の原則
  (2)精神科作業療法・精神科デイケアの初期評価・評価技法
  (3)作業活動(場面)の観察法
  (4)精神科作業療法の面接技法
  (5)精神科作業療法における記録・報告
 5)日常生活活動・作業能力・職業関連活動の評価
  (1)ADL評価の意義
  (2)FIM
  (3)種々のADL評価法
    かんたんチェックポイント
    ADL評価チャート
  (4)作業活動の観察
  (5)職業前作業療法評価・職業関連評価
    かんたんチェックポイント
    職業前訓練の評価,職業能力適性の評価,職業能力適性の評価のワークサンプル法(作業見本法),職業興味の評価,性格検査,知能検査
  (6)地域社会における生活支援のための評価法
    かんたんチェックポイント
    精神障害者に関する評価
  文献・参考図書
第3章 作業療法治療学(基本介入手段)
 1)基本介入手段
  (1)作業活動(アクティビティ)
   類似課題・活動特性
   エネルギー効率
   作業種目と難易度
  (2)作業技法
   陶芸
   革細工
   木工
   七宝焼き
   ちぎり絵
   活動種目と道具
   技法の名称・目的と特徴
  (3)社会生活技能訓練(SST)
 2)義肢学
    かんたんチェックポイント
    上肢切断
  (1)上肢切断の断端面と断端長
    かんたんチェックポイント
    義手の部品
  (2)上腕義手の部品
  (3)前腕義手の部品
  (4)義手の部品
  (5)上腕義手の適合判定
  (6)義手の基本理論
  (7)前腕筋電義手
 3)装具学
  (1)スプリントの型紙
    かんたんチェックポイント
    上肢装具の種類・目的・適応
  (2)スプリントの種類
  (3)コックアップ・スプリント
  (4)スプリントの適応疾患(ナックルベンダー,手指用ナックルベンダー,セーフティーピン)
  (5)スプリントの適応疾患(関節リウマチ,熱傷,手指屈筋腱縫合術後)
  (6)装具・スプリントの適応(障害とスプリント)
  (7)スプリントの適合判定(短対立装具・長対立装具)
  (8)義肢・装具の部品
 4)自助具・福祉用具
  (1)車椅子
   標準型車椅子(名称と適合判定)
   デスク型車椅子,簡易型車椅子
   部品の適応
   疾患に対する車椅子の処方
   車椅子の介助方法
  (2)自助具・補助具
   歩行補助具
   関節リウマチ患者に対する自助具
   脳卒中片麻痺患者に対する自助具
   脊髄小脳変性症・運動失調に対する自
   助具
   頸髄損傷患者に対する自助具
   痙直型脳性麻痺児に対する自助具
   種々の疾患・障害と自助具
 文献・参考図書
第4章 地域作業療法学
 1)地域生活支援・家庭生活支援
  (1)車椅子生活者・脊髄損傷者に対する住宅環境整備
  (2)頸髄損傷者に対する住宅環境整備
  (3)高齢者に対する住宅環境整備
  (4)片麻痺・パーキンソン病・大腿骨頸部骨折に対する住宅環境整備
  (5)関節リウマチに対する住宅環境整備

 文献
 自己評価テスト
 X(2)対策実力テスト
 索引