やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠教科書シリーズの刊行に際して
 第二次世界大戦後の困窮期から復興期にかけて,わが国における食の課題は食料不足をどのようにして補うかであった.高度経済成長期を迎えて食物や栄養素の不足から解放されると,社会経済状態の変化に伴って日本人の食をめぐる課題は複雑化,多様化してきた.このような社会情勢のなか,栄養と食の専門職である管理栄養士に期待される役割も高度化,複雑化,多様化している.
 これらを背景として,特定非営利活動法人 日本栄養改善学会では「管理栄養士とは,人間の健康の維持・増進および生活の質の向上をめざして,望ましい栄養状態・食生活の実現に向けての支援と活動を,栄養学および関連する諸科学を踏まえて実践できる専門職である」と考えた.そして,現在および今後想定される社会的要請や管理栄養士が果たすべき役割をもとに,管理栄養士が活躍するさまざまな場において必要とされる教育内容を「モデルコアカリキュラム」として提示する作業を,2003年8月に開始した.作成された試案に対してはパブリックコメントを募集し,寄せられたコメントを検討してブラッシュアップするという作業を繰り返し,2009年5月に本学会理事会において最終案を「管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム」として採択した.
 本学会は,このモデルコアカリキュラムができるだけ多くの管理栄養士をめざす学生および管理栄養士教育に携わる教職員に積極的に活用されることと,管理栄養士養成課程における教育の質が向上することを期待し,普及活動を行ってきた.そこで,普及活動の延長として,本学会の監修・編集によるモデルコアカリキュラムに準拠した教科書シリーズが医歯薬出版株式会社から発行されることとなった.
 このモデルコアカリキュラムは,管理栄養士が活躍するいずれの職場においても必要とされる共通の教育内容(コア)について,養成施設における総必修教育時間の約70%を占めるように整理されている.残りの約30%の時間は各養成施設の教育理念に基づく,独自の特色ある教育内容を設定する枠と考えられている.項目立てや記載された内容は,養成施設における授業科目を意味するものではない.具体的な授業科目などの設定や履修順序は各養成施設が独自に決定すべきものである.
 医師,歯科医師,薬剤師の教育では,コアカリキュラムは以前から導入され,なじみのあるものになっている.しかし,管理栄養士の教育においては今回が初めてであり,このモデルコアカリキュラムが教育内容ガイドラインとしてすぐに多くの養成施設で利用されるかどうかは不確実である.そこで,本学会が育てたいと考えている管理栄養士像を念頭において,現在の授業科目名にほぼ見合った内容にコアカリキュラムを再編成し,管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)も視野に入れつつ新しい教科書シリーズの編集に着手した.
 科学の進歩や社会の変化とともに,専門職としての管理栄養士の役割も変わっていくため,今回のモデルコアカリキュラムも将来改定され,改善・充実が図られる必要がある.現時点ではモデルコアカリキュラム初心者である養成施設の教員ならびに学生も,よりよい管理栄養士教育をめざせるよう期待したい.
 医歯薬出版株式会社編集部各位には多大なる熱意をもって本シリーズの刊行に取り組んでいただき,心から御礼申し上げる次第である.
 2014年7月
 管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム
 準拠教科書シリーズ 全体編集委員会
 木戸 康博  岡 純  酒井 徹
 鈴木  公  伊達 ちぐさ
 徳留 裕子  山田 和彦


序文
 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会は,2009年5月に提案した「管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム」の普及活動を行ってきた.活動の一つが,本学会の監修・編集によるモデルコアカリキュラムに準拠した教科書シリーズ(コアカリ準拠教科書シリーズ)である.ここでは「実践力」に主眼を置き,知識やスキルのみに偏らず,複雑化・高度化する管理栄養士の役割に柔軟に対応できるよう,「栄養学の実践の場」で求められる内容を重視したシリーズ構成とした.
 コアカリ準拠教科書シリーズの監修・編集に当たり,「栄養学の実践の場」で使われている用語を整理することが必要であるとの観点から「栄養学実践用語集」の編纂が提案され,2013年8月の理事会で承認された.用語集の収載用語として,管理栄養士が各職域において活動するうえで理解しておくべき用語を絞り込み,また在学中から卒業後まで使用できる内容にしたいと考え,約2,200の用語を選定した.収載用語および解説文は,既刊のコアカリ準拠教科書シリーズの索引項目および記述内容が基本となっている.これらを調整しながら編集作業を行い,必要に応じて新規に追加した.また参照語を多く併記し,用語の関係や他領域との関連がわかるように留意した.「栄養学の実践の場」で使われる専門用語は,日常の食生活という親近性なるがゆえに,言葉は生きているということを実感させられる.管理栄養士をめざす学生はもちろん,専門職である管理栄養士ならびに管理栄養士教育に携わる教職員も折に触れ,用語の正しい理解と適切な表現を確認することが必要であろう.本書が専門用語の標準化の一助となれば幸いである.
 本書は,既刊のコアカリ準拠教科書シリーズ各巻の代表編者の先生に編者にご就任いただき,大変短い期間に集中的に編集をお願いした.ここに改めて厚く御礼申し上げる.医歯薬出版株式会社編集部各位には多大なる熱意をもって刊行に取り組んでいただき,心から御礼申し上げる.
 2014年8月
 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
 理事長 木戸康博