Special Article
インプラント治療に必要なチェアサイド−ラボサイドの共通認識 新連載
−前歯部インプラント補綴を成功に導く治療ステップと技工操作
第1回 歯科医師と歯科技工士の双方向連携の大切さ
桜井保幸・武田孝之
Complete Article
Clinical Methods 歯型分析・決定に患者の顔貌情報を活用したオールセラミックス補綴
−『ZRS』システムによる治療成果の可視化と高精度な形態再現の技工操作
Ztm.Oliver Wiedmann/井上昌子(翻訳)/大畠一成(監修)
Serial Articles
新・集中連載 院内歯科技工士のレトロスペクティブスタディ 新連載
−20年超の経過症例から,チェアサイドとの協働の重要性を考察する
第1回 総義歯症例から考察する,長期予後を得る咬合面材料
寺本吉則
リレー連載 ワンランクアップを目指したセラミックスワークの実践
−よりよい補綴物を提供するための,日常の臨床技工の取り組み事例集
第13回 ハイブリッドレジン材料を使用した審美補綴技工の提案
上原孝文/浅野正司(監修)
明快案内!若手歯科技工士に送る日常臨床ヒント集
第35回 ソリッドモデルはどう活用すればよいのだろう?
横田浩史
全部床義歯臨床のビブリオグラフィー
−成書の改訂各版記述の比較にみる,無歯顎補綴治療の本質と臨床知見70余年の蓄積
第5回 最終印象採得について(各論編)
松田謙一・前田芳信
歯科技工士のための口腔の歯なしの話
−総義歯を難しくする要因としての維持力・支持力の獲得を考える
第5回 粘膜の変形に由来する「総義歯臨床の難しさ」への方策
堤 嵩詞
Longevityを狙った欠損補綴のアプローチ
−安定した予後経過への期待とメンテナビリティを得るための設計と技工操作
第3回 義歯の動きのコントロールとマテリアルセレクション
今西秀郷・小山邦宏/奥森健史(監修)
同一症例に対するパーシャルデンチャーDesignの多様性
−歯科技工士は何に注目して義歯を設計し,患者はそれをどう感じるのか
第3回 純チタンを用いたパーシャルデンチャーの製作
金井孝行・坪根智也・村岡秀明
シリーズ連載 明確な基準を根拠として行う的確で効率的な人工歯排列の実践
−「レーザーマーカースタンド」の考案と多彩な活用法について
第8回 排列基準線を基に製作した総義歯の症例
中林 誠
簡単!ラボ・ヨガ教室
24th lesson 膝の痛みに効くポーズ
楠原史子
Record
「Aadva NewYear CAD/CAM Meeting 2015」開催される/「だいさん会特別講演会」開催される
Congress & Meeting Report
「平成26年度大分県歯科技工士会生涯研修会(基本・自由課程)」を開催して 山縣秀樹
「ADTAトレーニングセンター」を受講して 松橋雅隆
Information
「アイキャストワールド 2015」のご案内
「ドイツ歯科技工士マイスター大川友成先生講演会」のご案内
「日本補綴構造設計士協会 20周年記念学術大会」のご案内
Others
PRODUCTS NEWS
日技生涯研修
インプラント治療に必要なチェアサイド−ラボサイドの共通認識 新連載
−前歯部インプラント補綴を成功に導く治療ステップと技工操作
第1回 歯科医師と歯科技工士の双方向連携の大切さ
桜井保幸・武田孝之
Complete Article
Clinical Methods 歯型分析・決定に患者の顔貌情報を活用したオールセラミックス補綴
−『ZRS』システムによる治療成果の可視化と高精度な形態再現の技工操作
Ztm.Oliver Wiedmann/井上昌子(翻訳)/大畠一成(監修)
Serial Articles
新・集中連載 院内歯科技工士のレトロスペクティブスタディ 新連載
−20年超の経過症例から,チェアサイドとの協働の重要性を考察する
第1回 総義歯症例から考察する,長期予後を得る咬合面材料
寺本吉則
リレー連載 ワンランクアップを目指したセラミックスワークの実践
−よりよい補綴物を提供するための,日常の臨床技工の取り組み事例集
第13回 ハイブリッドレジン材料を使用した審美補綴技工の提案
上原孝文/浅野正司(監修)
明快案内!若手歯科技工士に送る日常臨床ヒント集
第35回 ソリッドモデルはどう活用すればよいのだろう?
横田浩史
全部床義歯臨床のビブリオグラフィー
−成書の改訂各版記述の比較にみる,無歯顎補綴治療の本質と臨床知見70余年の蓄積
第5回 最終印象採得について(各論編)
松田謙一・前田芳信
歯科技工士のための口腔の歯なしの話
−総義歯を難しくする要因としての維持力・支持力の獲得を考える
第5回 粘膜の変形に由来する「総義歯臨床の難しさ」への方策
堤 嵩詞
Longevityを狙った欠損補綴のアプローチ
−安定した予後経過への期待とメンテナビリティを得るための設計と技工操作
第3回 義歯の動きのコントロールとマテリアルセレクション
今西秀郷・小山邦宏/奥森健史(監修)
同一症例に対するパーシャルデンチャーDesignの多様性
−歯科技工士は何に注目して義歯を設計し,患者はそれをどう感じるのか
第3回 純チタンを用いたパーシャルデンチャーの製作
金井孝行・坪根智也・村岡秀明
シリーズ連載 明確な基準を根拠として行う的確で効率的な人工歯排列の実践
−「レーザーマーカースタンド」の考案と多彩な活用法について
第8回 排列基準線を基に製作した総義歯の症例
中林 誠
簡単!ラボ・ヨガ教室
24th lesson 膝の痛みに効くポーズ
楠原史子
Record
「Aadva NewYear CAD/CAM Meeting 2015」開催される/「だいさん会特別講演会」開催される
Congress & Meeting Report
「平成26年度大分県歯科技工士会生涯研修会(基本・自由課程)」を開催して 山縣秀樹
「ADTAトレーニングセンター」を受講して 松橋雅隆
Information
「アイキャストワールド 2015」のご案内
「ドイツ歯科技工士マイスター大川友成先生講演会」のご案内
「日本補綴構造設計士協会 20周年記念学術大会」のご案内
Others
PRODUCTS NEWS
日技生涯研修

















