Special Articles
Hot Focus 新しい金属焼付用陶材による審美修復技工の新展開
−さらなる作業効率性と色調再現性を追求した新陶材の概要と,それを効果的に実現するためのNCCコンセプトの重要性−
●山本 眞・浅野正司
特別企画 審美・機能の両立を図った概念に基づくオールセラミックスレストレーションの実際
−補綴物の長期的な予後と審美性の獲得を図ったデザインとプロセス−
Episode.III ジルコニアを用いたオールセラミックスレストレーションのレイヤリング(1)
●山本尚吾
Serial Articles
The Basics 卒後5年までに身につけたいブリッジ技工力
第9回 擬似歯肉作成の前準備
●岡野京二
基礎から始める内部ステインテクニック
−見たままに,感じたままに天然歯の特徴を再現するための一技法−
第12回 臼歯部築盛(1)下顎第一大臼歯の築盛
●渡邉一史
患者と時代のニーズに応える金属床義歯の技工・臨床
−各種歯科金属応用時の設計・製作の要点と品質安定のための遵守項目を徹底解説!
第9回 各種重合システムを用いた場合の精度の検討(前)
●堤 嵩詞・多田 郁・万藤和仁・永島 宏
ファイバー補強の臨床・技工における材料選択基準と技工操作
−ファイバーによる補綴物補強の基礎知識・臨床手技から最新の研究・トピックスまで−
第20回 FRC接着ブリッジの設計
●新谷明一・横山大一郎・Pekka K.Vallittu・新谷明喜
歯科技工温故知新
−技工道具の足跡から,先人の英知を学ぶ−
第12回 陶材とポーセレンファーネス
●本平孝志・小田中康裕
歯科技工士のためのデンタルカウンセリング講座
−患者さんと歯科医師を繋ぐ歯科技工士の新たなる役割を目指して−
第5回 デンタルカウンセリング(2)−Step2(口腔内診査,治療計画立案)−
●水井信恵
Complete Articles
New Materials & Instruments 新しい流し込みレジンを用いた高精度技工の実践
−優れた適合性と操作性を最大限に活かすための技工作業上のポイント−
●戸田 篤
Science Topic サンドブラスターの効率性を検証する
−8機種を用いた材料消費量と効率性の試験結果について−
●Dr.Gisela Peters/大畠一成(翻訳)
特別報告 HMPS 3rd Congress in Tokyo 開催
−新興学術セッションの活動から予見する近未来のDental Technologist−
Part.1/Detailed Reports 参加歯科技工士による詳細レポート集
●Luke Hasegawa・関 錦二郎・木村恭子
Part.2/Table Talk HMPSの「これまで」と「これから」
●林 直樹・高橋 健・福澤将豪・後藤博樹・宮下大介・山川孝始
CONGRESS & MEETING REPORT
「新東京歯科技工士学校ポストグラジュエートコース 中村 心氏によるメタルセラミックス2日間コース」に参加して ●岩崎政志
「JADEセミナー」に参加して ●常泉貴史
「日本歯科技工学会第6回関東支部学術大会」に参加して ●佐藤敏哉
「神奈川県歯科技工士会第30回夏期講習会」に参加して ●藤田耕介
「平成21年度大阪府歯科技工士会北東ブロック学術講演会」に参加して ●新貝尚久
RECORD
「DLPフォーラム10周年記念大会」開催される
「海外就職セミナー2009」開催される
INFORMATION
「第8回モリタ歯科技工フォーラム2010 TOKYO」のご案内
「第23回歯科チタン学会学術講演会」のご案内
「第27回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会」のご案内
PRODUCTS NEWS and others
「APT-3」「ハイブリッドロック」「ノーベルプロセラ・ジェニオン」
日技生涯研修
総目次
Hot Focus 新しい金属焼付用陶材による審美修復技工の新展開
−さらなる作業効率性と色調再現性を追求した新陶材の概要と,それを効果的に実現するためのNCCコンセプトの重要性−
●山本 眞・浅野正司
特別企画 審美・機能の両立を図った概念に基づくオールセラミックスレストレーションの実際
−補綴物の長期的な予後と審美性の獲得を図ったデザインとプロセス−
Episode.III ジルコニアを用いたオールセラミックスレストレーションのレイヤリング(1)
●山本尚吾
Serial Articles
The Basics 卒後5年までに身につけたいブリッジ技工力
第9回 擬似歯肉作成の前準備
●岡野京二
基礎から始める内部ステインテクニック
−見たままに,感じたままに天然歯の特徴を再現するための一技法−
第12回 臼歯部築盛(1)下顎第一大臼歯の築盛
●渡邉一史
患者と時代のニーズに応える金属床義歯の技工・臨床
−各種歯科金属応用時の設計・製作の要点と品質安定のための遵守項目を徹底解説!
第9回 各種重合システムを用いた場合の精度の検討(前)
●堤 嵩詞・多田 郁・万藤和仁・永島 宏
ファイバー補強の臨床・技工における材料選択基準と技工操作
−ファイバーによる補綴物補強の基礎知識・臨床手技から最新の研究・トピックスまで−
第20回 FRC接着ブリッジの設計
●新谷明一・横山大一郎・Pekka K.Vallittu・新谷明喜
歯科技工温故知新
−技工道具の足跡から,先人の英知を学ぶ−
第12回 陶材とポーセレンファーネス
●本平孝志・小田中康裕
歯科技工士のためのデンタルカウンセリング講座
−患者さんと歯科医師を繋ぐ歯科技工士の新たなる役割を目指して−
第5回 デンタルカウンセリング(2)−Step2(口腔内診査,治療計画立案)−
●水井信恵
Complete Articles
New Materials & Instruments 新しい流し込みレジンを用いた高精度技工の実践
−優れた適合性と操作性を最大限に活かすための技工作業上のポイント−
●戸田 篤
Science Topic サンドブラスターの効率性を検証する
−8機種を用いた材料消費量と効率性の試験結果について−
●Dr.Gisela Peters/大畠一成(翻訳)
特別報告 HMPS 3rd Congress in Tokyo 開催
−新興学術セッションの活動から予見する近未来のDental Technologist−
Part.1/Detailed Reports 参加歯科技工士による詳細レポート集
●Luke Hasegawa・関 錦二郎・木村恭子
Part.2/Table Talk HMPSの「これまで」と「これから」
●林 直樹・高橋 健・福澤将豪・後藤博樹・宮下大介・山川孝始
CONGRESS & MEETING REPORT
「新東京歯科技工士学校ポストグラジュエートコース 中村 心氏によるメタルセラミックス2日間コース」に参加して ●岩崎政志
「JADEセミナー」に参加して ●常泉貴史
「日本歯科技工学会第6回関東支部学術大会」に参加して ●佐藤敏哉
「神奈川県歯科技工士会第30回夏期講習会」に参加して ●藤田耕介
「平成21年度大阪府歯科技工士会北東ブロック学術講演会」に参加して ●新貝尚久
RECORD
「DLPフォーラム10周年記念大会」開催される
「海外就職セミナー2009」開催される
INFORMATION
「第8回モリタ歯科技工フォーラム2010 TOKYO」のご案内
「第23回歯科チタン学会学術講演会」のご案内
「第27回日本口腔インプラント学会九州支部学術大会」のご案内
PRODUCTS NEWS and others
「APT-3」「ハイブリッドロック」「ノーベルプロセラ・ジェニオン」
日技生涯研修
総目次

















