やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント
障害別OT治療学 2019
電子版・オンラインテスト付

(第1版第1刷:2018年7月20日発行)

正誤表

 この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
 以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.

2019年2月6日更新

箇所
前付
64
解説 二次予防(早期発見・早期対処・適切な医療と合併症対策)
三次予防(リハビリテーション)
二次予防(早期発見・早期対処・適切な医療
三次予防(リハビリテーション・再発予防・合併症対策と予防
前付
66
解説 1. ×:肩甲帯の挙上=僧帽筋,肩甲挙筋=副神経,肩甲背神経(鎖骨上枝の分枝)支配なので障害されやすい.
2. 〇:肘関節の屈曲=上腕二頭筋,上腕筋=筋皮神経支配(外側神経束の分枝)なので障害されやすい.
3. ×:手関節の背屈=長・短橈側手根伸筋,尺側手根伸筋=橈骨神経支配なので障害されやすい.
4. ×:肩関節の外転 三角筋=腋窩神経(後神経束の分枝)支配なので障害されやすい.
5. ×:肩関節の水平伸展 三角筋=腋窩神経(後神経束の分枝)支配なので障害されやすい.
1. ×:肩甲帯の挙上=僧帽筋,肩甲挙筋=副神経,肩甲背神経(鎖骨上枝の分枝)支配なので障害されない
2. 〇:肘関節の屈曲=上腕二頭筋,上腕筋=筋皮神経支配(外側神経束の分枝)なので障害されやすい.
3. ×:手関節の背屈=長・短橈側手根伸筋,尺側手根伸筋=橈骨神経支配なので障害されない
4. ×:肩関節の外転 三角筋=腋窩神経(後神経束の分枝)支配なので障害されない
5. ×:肩関節の水平伸展 三角筋=腋窩神経(後神経束の分枝)支配なので障害されない
15 解説
15 解説
18 「関節リウマチの変形の発生機序」の表
「1.掌側板の緩み」
下図に差し替え
18 「関節リウマチの変形の発生機序」の表
「3.側索の背側転移」
下図に差し替え
18 「関節リウマチの変形の発生機序」の表 「3.側索の背側転移」の次に「4.中央索の断裂」として下図を追加
419 表下の注 「SST」は基本は総合失調症の訓練法である. 「SST」は基本は合失調症の訓練法である.