理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第10章 呼吸・循環・代謝 1)呼吸

② 作業療法,ADL指導

問 題
2
OT 58 AM 9

70歳の男性.診断名はCOPD.mMRC息切れスケールはグレード4,画像所見では肺の過膨張が指摘されている.在宅酸素療法が導入されていたが,感冒を契機に入院し,入院1週後に作業療法が開始となった.酸素安静時1 L/分,労作時2 L/分で,開始時(安静時)のバイタルサインは心拍数86/分,呼吸数22/分,SpO2 94%,修正Borg Scale 2であった.作業療法で最も適切なのはどれか.

  • 1.食事は一度に多めに摂取するように指導する.
  • 2.IADL指導はパンフレットのみで行う.
  • 3.心拍数が110/分になったら中止する.
  • 4.ADL訓練はSpO2 85%以上で行う.
  • 5.洗体動作は呼気に合わせて行う.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 5

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第10章 呼吸・循環・代謝 1)呼吸 399頁