理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第3章 精神・心理 3)統合失調症,統合失調症様障害および妄想性障害

⑧ 症例問題

問 題
3
OT 58 PM 20

42歳の女性.統合失調症.定期的に訪問看護を受けながら社会生活ができている.服薬が不規則になったり,強いストレス状況下で時折幻聴があるが,ある程度は対処できている.本人は,一般就労を希望しており,訪問看護と外来作業療法で支援することになった.訪問看護師からの情報では,本人の部屋には服や食器が散乱しているとのことであった.開始当初の作業療法士の対応で最も優先すべきなのはどれか.

  • 1.本人の部屋の整理整頓を促す.
  • 2.本人の興味や関心事を把握する.
  • 3.規則的な服薬の重要性について指導する.
  • 4.幻聴があるので入院治療を受けるように促す.
  • 5.作業療法士自身の私生活について積極的に伝える.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 2

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第3章 精神・心理 3)統合失調症,統合失調症様障害および妄想性障害 110頁