
障害別OT治療学
第3章 認知症 6)Lewy小体型認知症
① 症例問題
問 題 2 |
OT 56 AM 6実 |
---|
80歳の女性.77歳頃から物忘れが目立ち始め,今では歩行時のつまずきやすさ,書字の震えがある.日によって程度は異なるものの,自宅のテレビや窓,棚のガラス戸など,光沢のあるところに知らない人が映って見えるようになった.「テレビに知らない人の顔が見える」「変なおじいさんが裸でいる」などと家族に訴え,ガラス戸に向かって怒鳴る様子もみられた.家族と物忘れ外来を受診した.PETでは頭頂葉から後頭葉の一部に糖代謝の低下が認められた.作業療法士から家族へのアドバイスとして
- 1.部屋を薄暗くする.
- 2.テレビの音を大きくする.
- 3.移動の際には車椅子を使用させる.
- 4.興奮したときはきっぱりと幻覚であることを伝える.
- 5.見えている内容を否定しないで気持ちを受け止める.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第3章 認知症 6)Lewy小体型認知症 224頁