理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別PT治療学

障害別PT治療学

第2章 中枢神経障害 1)脳血管障害

④ 基本介入手段/理学療法

問 題
16
第47回 理学療法 午前42

中等度の片麻痺を生じた脳梗塞患者に対する急性期の理学療法で正しいのはどれか.

  • 1.良肢位保持のため,麻痺側の股関節を外旋位とする.
  • 2.麻痺側の肩関節に対する関節可動域運動は,早期から全可動範囲で行う.
  • 3.他動的関節可動域運動では,素早く麻痺肢を動かして伸張反射を誘発する.
  • 4.覚醒した患者では,麻痺の進行が止まっていれば座位訓練を開始する.
  • 5.非麻痺側の筋力増強訓練は,麻痺の回復を阻害する.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 4

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第2章 中枢神経障害 1)脳血管障害 113頁