理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別PT治療学

障害別PT治療学

第4章 内部障害領域 3)代謝障害

① 糖尿病 症状,合併症,運動療法

問 題
9
第45回 理学療法 午後16

70歳の男性.2型糖尿病.心房細動があるが,β遮断薬によって安静時の脈拍70/分前後にコントロールされている.食事療法と運動療法とを通して生活習慣の改善に取り組みはじめた.運動処方の内容で適切な組合せはどれか.2つ選べ

  • 1.種類——ウォーキングによる有酸素運動を行う.
  • 2.強度——運動時の脈拍110/分を目標とする.
  • 3.持続時間——1回の運動で10分を目標とする.
  • 4.実施時間帯——食事の1時間後を目安に開始する.
  • 5.頻度——週に2回を目標とする.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 1,4

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別PT治療学」
第4章 内部障害領域 3)代謝障害 386頁