CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部
No.29 摂食嚥下 講演会 ―在宅歯科医療のあるべき姿を考える4―『歯科のための摂食・嚥下再入門』―口から食べ続けるために知っておかなければいけないこと―
平成26年3月30日開催の講演会の再演です
日時:平成27年4月12日(日)10:00~16:30
会場:東京医科歯科大学M&Dタワー2階 鈴木章夫記念講堂
定員:300名
※「本講演会」または「それに準じた摂食・嚥下の評価や訓練に対する基礎的なコース」を受講された方は、No.43実習コースの申込み資格が得られます※
講師:戸原 玄准教授 東京医科歯科大学大学院高齢者歯科学分野
【講演項目】
1.摂食・嚥下障害と口腔ケアの考え方 2.摂食・嚥下障害―実際の評価 3.新しい訓練法 4.動画で見る摂食・嚥下障害の精査と治療の実際 5.-訪問歯科診療の現状と今後への展望 6.胃瘻について考える
会費:会費MD 医師・歯科医師:事前受付け¥21,000 当日受付け¥24,000 医師・歯科医師以外:事前受付け¥15,000 当日受付け¥17,000
No.52 摂食嚥下 緊急特別講演会 今始める歯科のための認知症講座―患者さんと家族のためにできること― 日程変更
旧日程:平成27年7月12日(日)
新日時:平成27年4月26日(日)10:00~16:30
会場:東京医科歯科大学M&Dタワー2階 鈴木章夫記念講堂
定員:300名
講師:菊谷 武先生 日本歯科大学教授日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック院長
【講演項目】
1.認知症を知る 2.通院患者さんの認知症の始まりをとらえる 3.歯科治療を受ける能力があるうちにやるべきこと 4.認知機能の低下と運動機能の低下 5.認知機能障害からくる摂食嚥下障害(動画) 6.運動機能障害からくる摂食嚥下障害(動画) 7.地域包括ケアシステムの中で歯科が機能するために
会費:会費MD 医師・歯科医師:事前受付け¥15,000 当日受付け¥18,000 医師・歯科医師以外:事前受付け¥10,000 当日受付け¥13,000
歯界展望2015年2月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>