Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

CDE トータルホワイトニングで美白を究める/歯周治療学夜間コース
No.37 ホワイトニング 実習コース トータルホワイトニングで美白を究める―安全で 早く 楽に白くさせたい―
 2010年『歯界展望』で連載した「トータルホワイトニング」の実際をご披露いたします。トータルホワイトニングは単純なホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの組み合わせではありません。ホームとオフィスを正しく使い分けると、患者さんの健康を守りつつ、最速で歯が白くなり、白さは長持ちします。
 正確に実践するためには、理論に裏打ちされたフリーラジカルの動態の違いを知り、治療効果の高い照射システムと侵襲の少ないカスタムトレーのデザインを取り入れることが重要です。ホームホワイトニングをルーティンにしている先生、オフィスホワイトニングで上手くいかない先生、あるいはこれからホワイトニングを始めようとお考えの先生にとっても、詳細な解説とともに盛り沢山の実習を予定しています。
【講義】
1.生活歯ホワイトニング診断法 2.ホームホワイトニングのやり方間違っていませんか―ホワイトニング治療のゴールの決め方 3.カスタムトレーに求められる形態と薬剤の関係 4.オフィスホワイトニング(ZOOM!)に隠された真実 5.スピードホワイトニングで患者さんとの絆を深める 6.ホワイトニングのサイエンス―ホワイトニング治療のセイフティーゾーン 7.知覚過敏へのレシピ
【実習】
1.究極のカスタムトレー製作法 2.ZOOM!AP相互実習(オフィスホワイトニング実習) 3.スピードホワイトニング実習
実習ではカスタムトレー製作に関し吸引加圧法が可能なモデルキャプチャー(松風)を用います。そしてZOOM!AP(ディスカスデンタル)は2人1台で相互実習会を行ないます。 ZOOMの実習では、その場でご自身の歯が白くなって実習している先生方から驚きの声が上がります!

No.39 歯周 夜間コース 新コース 歯周治療学夜間コース ―歯周病認定医の取得を目指して―
 本コースは歯周治療に関して、基本的な患者さんの医療情報の収集方法、治療計画の立案、症例のまとめ方を学ぶことを目的としています。日本歯周病学会の認定医申請フォームに合わせて学ぶので、将来的に歯周病認定医の取得を目指す先生にもお勧めのコースです。
(本コースは認定医の取得を保証するものではありません。歯周病認定医の取得には、日本歯周病学会の規則に基づき、3年以上継続して学会会員であること、学会が認めた研修施設に3年以上所属し、歯周病学に関する研修と臨床経験を有すること等の条件があります。ご注意ください)
実際に受講生の先生方が担当されている患者さんの医療情報や検査結果を持参していただき、一緒に症例をまとめていきます。その過程を通じて歯周治療に関しての知識を深めていただきます。(資料の収集が困難な方にはこちらで参考症例を用意させていただきます。)
【1日目 講義】歯周治療にあたって必要な医療情報の収集について
1.歯周組織検査、その他の検査 2.口腔内写真撮影方法(9枚法、5枚法、推奨カメラ、ミラー、実際の撮影方法) 3.治療計画立案等にあたっての参考図書、資料等
【2日目 個別ディスカッション】(歯周病専門医が担当)
1.治療計画の立て方 2.実際に受講生が用意した患者さんの初診時~治療計画までの資料を修正 3.歯周病に関する模擬試験
【3日目 まとめ】
1.症例のまとめ方 2.実際の認定医に提出した症例を用いて、症例をまとめる際に注意する点を示す 3.試験の解答と解説
開催日時: No.37 ホワイトニング 実習コース  平成23年4月17日(日) 9:00~17:30
No.39 摂食・嚥下実習コース  平成23年4月21日(木) 19:00~21:30 平成23年6月16日(木) 19:00~21:30 平成23年7月14日(木) 19:00~21:30
講師: No.37 ホワイトニング 実習コース  山本 達郎 先生  インストラクター:宮地 俊 先生 大仲 潤子 先生
No.39 歯周 夜間実習コース  和泉 雄一 教授
受講料: No.37 45,000円 当日徴収器材費20,000円
No.39 45,000円 当日徴収器材費:約2,000円
定員: No.37 22名 No.39 20名
主催: 東京医科歯科大学歯科同窓会
問合せ先: 東京医科歯科大学歯科同窓会事務局
電話:03-3814-9824
FAX:03-3815-1851
e-mail: cde-info@ikashika-dent.com
URL: http://www.ikashika-dent.com/main/cde

歯界展望2011年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号