Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第22回 日本臨床口腔外科医会研修会
誰も言わなかったImplant Falureの現状とその対応
 インプラント治療は単に機能回復する時代から、より高度に審美回復する時代に移り変わってきています。このようなニーズの変遷に連れ、種々のトラブルが生じ、医療訴訟が多くなってきています。
 今回の研修会では、美馬孝至先生には、病院歯科口腔外科医の立場からインプラント予後不良症例をご提示いただき、細川隆司先生には、補綴専門医としての立場から予後不良例の分析を、堀内克啓先生には、トラブルを起こさないための対策やトラブル解決法について詳しく解説していただきます。
 インプラント外科の達人を目指す先生方には、これまで誰もが言わなかった失敗例をオープンにして議論していただき、その対策を学びます。「転ばぬ先の杖と回復の呪文」をこの機会に身につけていただきたいと願っています。インプラントに興味ある方ならどなたでも参加可能です。

講演1 歯科インプラント予後不良症例の現状―病院歯科口腔外科の観点から―
インプラント治療の増加、適応症例の拡大につれて、予後不良症例が散見されるのも現状です。今回、予後不良症例として、病院歯科口腔外科を受診された症例を供覧しながら、安全・安心なインプラント治療についての問題提起をさせていただきます。
講演内容
・歯科インプラント予後不良症例の現状、臨床統計 ・インプラントの予後不良症例の供覧 ・インプラント治療に役立つ臨床解剖
講演2 Implant failureのリスク分析と臨床的対応―補綴の視点から―
近年、オッセオインテグレーションの喪失や術後感染などのbiologicalなimplant failureだけでなく、インプラント体やスクリューの破折、上部構造の破損などのmechanicalなimplant failureへの対応が臨床上の重要な課題となってきています。
今回は、咬合や力のコントロールに関連した補綴学的見地からimplant failureのリスク要因を分析し、その対応策についてもお話したいと思います。
講演内容
・インプラントの予後不良はなぜ起こるか?症例分析と文献レビュー ・即時、早期荷重の咬合管理に起因したオッセオインテグレーション獲得失敗とその対応 ・咬合悪習癖などのオーバーロードによるインプラントのトラブルとその対応 ・インプラント予後不良症例の対応策、とくにトレフィンバーを用いないインプラント体の除去と再治療について
講演3 インプラント治療のトラブルとトラブルシューティング
最近のインプラント治療のトラブルは、予知性の高いインプラントを使用しているにもかかわらず起こって来ています。これらは、不適切な外科処置、特に骨造成の失敗に起因したトラブルや、また審美的・機能的要求の高い患者さんにグラフトレス治療を行うことによる術後の審美・機能障害に起因したトラブルが主体となっています。
講演では、最初に、トラブルを起こさないための治療計画、インプラント外科、補綴、メインテナンスのポイントを開設し、種々のトラブルが起こった際には、どのようなトラブルシューティングを行なえば、患者さんの満足が得られるかを、症例供覧しながら詳細に述べたいと思っています。
講演内容
・インプラント治療のトラブルの時代的変遷 ・トラブルを起こさないための補綴・メインテナンス ・トラブルを起こさないための治療計画 ・患者の満足度が得られるトラブルシューティングの実際 ・トラブルを起こさないためのインプラント外科
開催日時: 2011年3月6日(日) 10:00~16:30
講師: 美馬 孝至先生  細川隆司先生  堀内克啓先生
開催地: 大阪
会場: 大阪大学中之島センター 10F/佐治敬三メモリアルホール
受講料: 歯科医師 20,000円
コデンタルスタッフ 10,000円
定員: 180名
主催: 日本臨床口腔外科医会
問合せ先: 日本臨床口腔外科医会 JACOMS 事務局 いぶき歯科医院内
FAX:06-6872-5968
e-mail: j-info@jacoms.gr.jp
URL: http://www.jacoms.gr.jp
●本講演に関心のある方はどなたでもご参加できます。昼食付
●先着順で定員になり次第締め切ります

■本音トークをモットーにしている日本臨床口腔外科医会。
講演終了後、大阪大学中之島センター2Fにて講師を交え懇親会を開催します。
参加費は無料ですので、お気がねなくご参加下さい。
なお、参加ご希望の方は申込用紙に必ずご記入下さい。

歯界展望2011年1月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号