Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

咬合治癒への道 ~全身・顔面頭蓋・顎骨・咬合・歯牙・歯周~
私たち歯科医療従事者の職業的使命は何でしょう?
私たちは、従来とは、まったく違った視点で、咬合を診るようになってから、患者さんのからだ全体の健康に深くかかわっているという臨床実感を日々新たにしています。 患者さんの姿勢、表情、歯列、歯牙を観察し、歪みの原因を観察することによって、驚くほどに全身の問題を改善することもできれば、歯だけを診てからだ全体に新たな問題を引き起こしてしまうこともわかりました。
ME機器を使用したエビデンスを使いながら、新たな「咬合」を考えたいと思っています。
開催日時: 2010年12月 5日 日  9:30~17:00
講師: 筒井照子先生、小川じゅん先生、倉田 豊先生、西林 滋先生、斎藤 肇先生、横山知恵美先生
開催地: 山形県
会場: 山形テルサ
受講料:
会員 歯科医師 8,000円
歯科技工士/歯科衛生士/歯科助手/受付 3,000円
非会員 歯科医師 10,000円
歯科技工士/歯科衛生士/歯科助手/受付 5,000円
定員: 250名
主催: 筒井塾咬合療法研究会
問合せ先: 筒井塾咬合療法研究会 事務局
電話:03-6826-8099
FAX:03-3269-8372
e-mail: jumu@22igr.jp
URL: http://www.22i.gr.jp/
プログラム
9:30 開会
第1部 診断の実際~生体の正常像を考える~   第2部 臨床の実際~生体を治癒へ導く~
9:35~11:05
11:05~11:40
11:40~12:30
12:30~13:10
みえて来た咬合治癒への道  筒井照子先生
ME機器から見る顎口腔機能  倉田 豊先生
昼食
機能的咬合面形態  斎藤 肇先生
13:10~13:35
13:35~14:20
14:20~ 14:35
14:35~15:25
15:25~16:50

16:50~17:00
17:00
力のコーディネーターとして  横山知恵美先生
全身の中の最適な下顎位とは  小川じゅん先生
休憩
咬合が見えてくる筒井臨床  西林 滋先生
すこやかにエイジングしていただくために
-歯科界として出来ること-  筒井照子先生
質疑応答
閉会

歯科技工2010年10月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号