Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

安生 朝子先生のクリニカルコース In my office
開催にあたり
一般開業医において「歯科衛生士による患者担当制」があまり確立されていなかった25年前。当時からチーム医療を実践していた医院に勤務する事が出来た私は、そこで歯科医師と歯科技工士とのチーム医療の重要性を学び、多くの患者さんと出会い、今もその信頼関係は続いております。私達は歯科衛生士として身につけなければならない知識や技術があります。さらに臨床経験から学ぶ「人間観察力」は歯科衛生士として勤務する上でとても大切なことと考えております。
このコースは「私の働く診療室」だからこそ、見ていただける、聞いていただける、感じていただけることがあると思います。歯科医師とスタッフそして患者様と一緒に皆様のご参加をおまちしております。
開催日時: ~第5期~
10月16日(土)・17日(日)、11月13日(土)・14日(日)
10月16日(土) 13:00~18:00
・歯科衛生士として働くと言う事~チームの一員としての自覚~
・歯科治療における歯科衛生士業務を再考する~問診のテクニック~
・歯科医院経営における歯科衛生士の役割
・歯科衛生士としての学習方法
懇親会(19:00~)
10月17日(日)  9:30~16:00
・歯周治療における歯科衛生士の役割~歯科医師に認めて頂く在り方~
歯周組織と解剖学/歯周疾患その原因と特異性/歯周疾患の分類と治療計画/歯周診査(実習あり)/エックス線写真を知る、診る、読む
・ランチタイム
・歯周治療における歯科衛生士の役割~患者さんに認めて頂く在り方~
歯周基本治療/コーチングスキルを身につける/歯周再評価診査/歯周外科治療の目的と考え方/歯周補綴/インプラント治療における歯科衛生士の役割/メインテナンスセラピー/症例検討会/質疑応答と次回のご案内
11月13日(土) 13:00~18:00
安生朝子のメインテナンスセラピー見学
・メインテナンス患者の症例検討会
・問診、診査、SC、デブライドメント、PMTC
・予約時間内に効率良く業務を行うには
11月14日(日)  9:30~16:00
・講義~PMTCの目的と実際~
・実習(6名づつ2グループに分かれます)
PMTCテクニック(歯科衛生士診療室にて)/エックス線読影(研修室にて)
CT画像読影
・ランチタイム
 ゲストスピーカー 歯科医師 螺良修一先生 臨床に役立つ「歯科衛生士のための免疫学」
・質疑応答
講師: 安生朝子先生
開催地: 栃木
会場: 藤橋歯科医院内 研修室
受講料: 73,500円(消費税込)
※資料、日曜日のランチ会、懇親会代金を含みます。
定員: 12名(歯科衛生士に限らせていただきます。)
主催
問合せ先:
株式会社 ジョルノ研修会事務局
担当:大鍋
電話:028-638-0903
FAX:028-638-0903

デンタルハイジーン2010年7月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号