Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

特定非営利活動法人 日本咬合学会 平成22年度・第1回特別講演会
特別企画・無料講演会
咬合と全身健康と咀嚼をいかした歯科医院繁栄の秘訣

 本学会は設立されてはや15年目を迎え、2年前より、特定非営利活動法人(NPO法人)日本咬合学会となりました。従来の歯科医療の時代は終わったと言っても過言ではありません。患者の悩みは歯科から全身健康へとシフトしており、歯科医療もおおきく展開・発展する時代です。
 ”咬合と全身健康”は医療の谷間に捨て置かれ、苦しみ・悩む人々を救う歯科医療であり、これからの歯科医療の進むべき新しい方向で、歯科界が医科界と融合しながら進む新しい医療です。
 2008年秋、本学会の理事長丸山剛郎先生は、”咬合と全身の健康”(全身健康咬合)、”咀嚼”(臨床生理咬合)に加えて、まったく新しい咬合理論を考え出され、”丸山咬合学”を大成されました。さらに、患者が来院したその時点で、歯科の一般的諸問題、咀嚼、全身健康を診断、初期治療をし、患者に大いなる感動を与える奇跡的ともいえる”新しい丸山咬合医療”を完成させました。
 全く驚異的・奇跡的医療です。ぜひ、見て、知り、体験し、驚き、学び、ご自身の医療に取り入れ、患者の驚きと喜びを体験し、貴医院の繁栄を図ってください。
 NPO法人日本咬合学会主催の本講演会は、皆様方に、”人々を幸せにする新しい歯科医療”の成功の秘訣をお教えします。
開催日時: 平成22年4月25日(日)午前9時30分から午後4時まで
開催地: 東京都
会場: 東京ステーションコンファレンス602AB
受講料: 無料
主催
問合せ先:
日本咬合学会
FAX:0736-61-0736
午前
丸山咬合学の展開 丸山剛郎先生
これからの歯科界に必要な咬合医療とは? 小谷一郎先生
美味しく食べる、とは? 水谷義広先生
正しく咬まないとどんな事が起こるか? 椎木雅和先生
よく咬める痛くない入れ歯とは? 冨安 誠先生
本当に咬めるインプラントとは? 栗本武俊先生
咀嚼が全身健康に関係を及ぼすのか? 栗本慎治先生
歯列弓形態・咬合彎曲が咬む事とどんな関係があるの? 戸栗和慶先生
午後
咬合が全身の健康に関係あるの? 廣田 健先生
咬合が脳に影響するの? 横山尚弘先生
どんな不定愁訴が治るの? 椎木智子先生
なぜ全身健康咬合治療に失敗するの? 吉村義孝先生
一般歯科医ができる全身健康のための歯科矯正の初歩 北村幹夫先生
顔の歪みを治して美しくなりましょう! 細川洋幸先生
一般歯科診療に先立って、よく咬めているか咀嚼と全身健康をチェックしましょう! 濱田 卓先生
本当に咬めて全身の健康のための補綴を行いましょう! 青木隆典先生

歯界展望2010年4月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号