Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第3回 歯科医が学べる「アンチエイジング歯科診療」 Training Course
 JSCAM日本臨床抗老化医学では、昨年から歯科の領域にも積極的にアンチエイジング化診療を導入してもらうよう、点滴療法、サプリメント外来などの内科的なアンチエイジング診療の講習を提供してきているが、8年目を迎えた今年、09年前期後期に続き、第3回目の講習カリキュラム「歯科医が学べる、歯科医も導入できる新たな診療とLive Therapy研修」を組み込みました。その第3回目は、「歯科診療の範囲その解釈など新たな歯科診療を実践していきたいが、戸惑っている」という歯科医の方々に、サプリメント、高濃度VC点滴、ヒアルロン酸などのフィラー剤によるしわ除去のための注射、無痛治療のための東洋鍼灸の導入や「美顔力」づくりのためのビギナーでもできる咬合矯正、さらには非医療としてのデンタルエステの開設などについて、診療範囲の解釈を投げかけながら、歯科医として実践可能なアンチエイジングの施術、治療を学んでいただくことになりました。
 また、一方、医科との携帯を結びながら、共に臨床アンチエイジング医としてご活躍いただける交流の場としてもぜひ、本講習会にご参加いただくことをお勧めします。
 なお本講習は、認定医資格(医師、歯科医)をめざすための対象講座と同時に、3回Training Courseとしても実施しますので、2回受講された先生には修了証を発行します(第1、2回コースでは25名が修了認定)もちろん1回受講のみでのご参加も可能です。
■2月7日(日) 【場所】東京秋葉原・UDXカンファレンス
【参加対象】正会員A(歯科医)B(歯科衛生士)非会員は同時入会で受講可 【参加単位】3単位 「認定医」をめざす正会員A(歯科医)、「実践指導士」をめざすB(歯科衛生士)および、「認定医」資格者で初年度および2、3年目の継続要件10単位履修を必要とする正会員A(歯科医)
【定員】40名 【受講費】30,000円
■3月14日(日) 【場所】東京秋葉原・UDXカンファレンス 講義&Liveスペース
【参加対象】正会員A(歯科医)B(歯科衛生士)非会員は同時入会で受講可 【参加単位】3単位 「認定医」をめざす正会員A(歯科医)、「実践指導士」をめざすB(歯科衛生士)および、「認定医」資格者で初年度および2、3年目の継続要件10単位履修を必要とする正会員A(歯科医)
【定員】20名 【受講費】100,000円(実技指導費、モデル費含む、昼食費含む)
講師: 西村雅興先生 松山 潤先生 小出一久先生
開催地: 東京
主催
問合せ先:
特定非営利活動法人 日本臨床抗老化医学会(JSCAM)
電話:03-6222-3121
FAX:03-5540-4475
URL: http://www.npo-jscam.com/
第1回(1)JSCAM認定医講習会2月7日(日) 東京秋葉原・UDXカンファレンスPM1~6時
「歯科医が学べるアンチエイジング診療術とその解釈」
歯科における高濃度VC点滴を学び、医科・歯科の境界線を確認する 保険内で行なう血液検査から読み取る「分子整合栄養療法」でサプリメント外来
平成8年厚労省による口腔外科治療の範囲から解釈する口唇周辺のしわとフィラー注入 インプラント術前の無痛麻酔・東洋鍼灸と咬合矯正で「美顔力」づくり
2月7日(日)プログラム
◎受付 PM12:30~
◎PM1:00~1:40 一日でわかるアンチエイジング歯科診療と診療範囲の解釈
「医科との境界線~歯科部門で行なえる高濃度VC点滴の考え方とその実践~歯科クリニックで実践する点滴療法の応用とその症例並びに、分子整合栄養療法としてのサプリメント外来とその導入」 デンタルクリニック 点滴療法 専門医
◎PM1:40~1:50 Q&A 休憩
◎PM1:50~2:50 一日でわかるアンチエイジング歯科診療と診療範囲の解釈
「美顔力づくりのための咬合矯正/ビギナーからできる歯科範囲からの若返り術~インプラントなどの術前に行なう痛くない麻酔術/東洋鍼灸と低周波で行なうテクニックでリピーターを増やす」 西村 雅興先生
◎PM2:50~3:00 Q&A 休憩
◎PM3:00~4:00 一日でわかるアンチエイジング歯科診療と診療範囲の解釈
「自由診療ゾーン開設でデンタル顧客を倍増させる!?~歯科医院でもできる高濃度VC点滴療法のレシピーと一日で取得できる治療の基礎/新・美容歯科としてのデンタルエステのやり方と、低投資・高リターンが期待できる非医療用のフォト・超音波・RF装備(一台で6種のトリートメント:超声波理論)とその症例」 松山 潤先生
◎PM4:00~5:30 一日でわかるアンチエイジング歯科診療と診療範囲の解釈
「歯科医ができるコラーゲン・ヒアルロン酸注入の解釈とその治療~義歯治療のスペシャリストが実践し指導するフィラー注入が口腔外科治療の範囲(平成8年厚労省)で行なう、中高年の歯科治療が要因の機能しわ(口唇周辺)への治療術とその症例」 小出 一久先生
◎PM5:30~6:00 全体質疑応答
第1回(1)JSCAM認定医講習会3月14日(日)秋葉原UDXカンファレンス講習&LiveスペースAM11~PM6時
「現地派遣LiveTherapy美顔力づくりのフィラー注入&咬合矯正・無痛治療コーチンぐ」
歯科医ができるフィラー注入術、無痛鍼灸治療と咬合矯正から学ぶ歯科診療の実際をコーチング
3月14日(日)プログラム
◎受付 AM10:30~
◎AM10:00~PM12:30 現地派遣LiveTherapy美顔力づくりのフィラー注入・美顔力づくり研修
「歯科医が学べるフィラー注入・歯科再生術~その解釈と復習」 小出 一久先生
◎PM1:00~2:00 現地派遣LiveTherapy美顔力づくりのフィラー注入・美顔力づくり研修
「美顔力づくりのための誰でもできる咬合矯正、東洋鍼灸~その基礎を復習」 西村 雅興先生
◎PM2:00~5:30 現地派遣LiveTherapy美顔力づくりのフィラー注入・美顔力づくり研修
「歯科医のためのしわ、ほうれい線フィラー注入と無痛鍼灸術&咬合矯正術トレーニング」 小出 一久先生 西村 雅興先生 補助スタッフ・モデル
◎PM5:00~5:30 全体Q&A
◎PM5:30~6:00 2回受講者への終了証授与

歯界展望2010年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号