Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

“規格性のある”“1人で撮る”口腔内写真の撮り方セミナー
患者さんの治療経過をみるうえで、口腔内写真はX線写真同様、臨床に不可欠な資料と言えます。診療の節目に口腔内写真を撮影することが定着するなかで、思ったほど撮れていないとの経験はありませんか?
そのように、撮った結果の評価が低いとお困りの方々を支援しようとするものです。撮影するための”勘どころ”や”ポイント”について解説します。実習がメインのセミナーです。
講師: 鈴木昇一先生
主催
問合せ先:
有限会社 サンフォート
電話:049-284-3636
FAX:049-284-3690
e-mail: sun3333@olive.ocn.ne.jp
URL: http://www.sunphooto.biz-web.jp/
■出張で行う場合 ■研修室で行う場合
セミナー会場 申し込み頂きました歯科診療所で行います。 セミナー会場 サンフォートのセミナー室で行います。
セミナー実施日 実施希望日を指定して頂きます。
使用機材などは持ち込みと致します。
一日コースで実施します。(午前10時~午後6時)
撮影実習人数は6名まで。
セミナー実施日 実施希望日を指定して頂きます。
半日コースで実施します。(午後1時~午後5時)
参加人数は、1名~2名。

講義 ●課題と目標について ●写真から見えるもの
●口腔内写真の目的 ●テクニカルエラー
●評価ポイント ●写真の基礎知識
●歯科衛生士に期待されるもの
講義 ●課題と目標について ●テクニカルエラー
●評価ポイント ●歯科衛生士に期待されるもの


実習 参加者による交互撮影実習 実習 参加者による交互実習
※12枚撮影を1回として、2回を目標とします。
費用 \136,500+諸経費(交通費+宿泊費+昼食費) 費用 \42,000/一人

歯界展望2010年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号