Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

5-D Japan 第1回総会のお知らせ
-ごあいさつ-
昨年初頭より、我々5人は新たなスタディー・グループ・5-D Japanを発足し、5-D Japanホームページを立ち上げました。また、研修会には多数のお申し込みをいただいております。このたび、我々の設立時の思いでもあります「グループ間に垣根を越えて自由なディスカッションができる環境の共有」をテーマに掲げ5-D Japan総会を開催いたします。
第1回総会では、審美治療でご高名なSJCDの小濱忠一先生をお迎えし、インプラント埋入、アバットメント上部構造、治療計画まで、5-D Japanファウンダーの1人船登と幅広く討論をしていただきます。
5-D Japan会員外の先生にも多数のご参加をお持ちいたします。
小濱忠一先生(SJCD)と船登彰芳先生(5-D Japan)の症例討論会
 一方の先生が提示した症例に対して他方の先生がどのような治療計画を立てるか、その根拠となるエビデンス・治療例を示していただく方法で進行します。
トピック症例
●抜歯即時埋入の是非・考え方
●インプラント周囲乳頭の考え方
●Sculptingの考え方
●抜歯の基準
●補綴設計の考え方 等
モデレーター 石川知弘先生(5-D Japanファウンダー)
会員症例発表
■喜多大作先生「今、ファンダメンタルアプローチの重要性を再考する」
■藍 浩之先生「歯周治療のコンセプトをインプラント治療に応用する」
■吉田健二先生「レジン修復がもたらすMIと審美」
■殿塚量平先生「矯正治療とのインターディスプリナリー:顎口腔機能の調和」
開催日時: 2010年3月14日(日) 10:00~16:30
講師: 小濱忠一先生 船登彰芳先生
開催地: 東京都
会場: シェーンバッハ・サボー(砂防会館)
受講料: ●歯科医師 18,000円(5-Dコミュニティー会員 15,000円) ●コデンタルスタッフ 7,000円
主催: 5-D Japan
問合せ先: 5-D ジャパン事務局
電話:06-6963-0555
FAX:06-6963-0555
e-mail: 5-djapan@occn.zaq.ne.jp
URL: http://www.5-djapan.com

歯界展望2010年1月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号