改めて学ぶ、形成の基礎と臨床応用2日間コース/日本人に適したラミネートベニア修復治療
臨床への応用方法を基礎から学べます
改めて学ぶ、形成の基礎と臨床応用 2日間コース 窩洞形成から支台歯形成
Program
Day1 ・歯科治療における支台歯形成の重要性 ・う蝕の除去、覆髄からの窩洞形成デザイン ・ハンドピースのハンドリング ・窩洞・支台歯形成の維持形態、プロビジョナルクラウン ・窩洞・支台歯形成の実習(特殊顎模型)
Day2 ・歯肉圧排の細かなテクニック ・う蝕の除去、覆髄からの支台歯形成デザイン ・ブリッジ形成の要点 ・前歯部審美修復への対応 ・ブリッジ形成の実習
Instructor 小川 勝久 先生
(医)清貴会 小川歯科・天王洲インプラント研究所院長 鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科非常勤講師 神奈川歯科大学咀嚼機能制御補綴学講座客員教授
Information
会場 ナカニシ東京セミナールーム
日程 Day1 2024年3月10日(日)10:00~16:30 Day2 2024年4月14日(日)10:00~16:30
定員 8名
参加費 会員 77,000円 一般 82,500円 ※消費税を含みます。
成功症例の少ないラミネートベニアの解決策が見つかります
日本人に適したラミネートベニア修復治療 機能・審美・MIの実現に向けて
Program
講義
・ラミネートベニア修復治療の理論と臨床的留意点 ・審美修復を成功に導くための要点
実習
・日本人に適応したラミネートベニア形成 ・ラミネートベニア修復におけるモックアップとプロビジョナル 協力:株式会社松風
Instructor 貞光 謙一郎 先生
貞光歯科医院院長 日本顎咬合学会次期理事長・指導医 日本歯科審美学会代議員・認定医 日本臨床歯科学会指導医
Information
会場・日程
ナカニシ東京セミナールーム 2024年3月3日(日)10:00~16:30
ナカニシ大阪セミナールーム 2024年3月31日(日)10:00~16:30
定員 各10名
参加費 NSKアカデミー会員 44,000円 一般 49,500円 ※消費税を含みます。
歯界展望2023年12月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>