CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部 実習コース
No.10 インプラント TMDUインプラント―成功するGBRと経験者のためのガイドシミュレーション―
日時:2024年1月14日(日)9:30~17:00
定員:20名
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥25,000
講師:丸川 恵理子 教授 東京医科歯科大学口腔再生再建学分野
※当日は、自院でお使いの外科器具・GBR用の器具をお持ちいただきます※
●インプラントの術前シミュレーションを徹底習得し、最適な埋入計画を立案します ●シミュレーション実習には、1人1台PCを使用します ●実習模型をお持ち帰りいただき、患者説明用にご使用できます ●ガイドを加味した骨造成を学べます ●切開、剥離、骨採取、メンブレン固定、縫合、口腔外科出身の講師ならではの手技を学べます
No.11 咬合誘導 子どもたちに健全歯列を―GPがおこなうシンプルな咬合育成―
日時:2024年1月14日(日)9:30~17:00
定員:20名
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥30,000
講師:須貝 昭弘 先生 神奈川県川崎市開業
※実習に用いるフライヤー類は各自でご準備いただきます 詳細は受付後に直接ご案内します※
※実習で使用した模型・装置は、患者説明用としてお持ちいただけます※
●一般開業医が行う咬合育成の基本を習得するコースです ●前歯部萌出異常への対応、スペース不足への対応が学べます ●拡大床治療のすすめ方が学べます ●MFT実習で『口腔機能発達不全症』に対する具体的指導法を体験できます
No.12 補綴 習得!オールセラミックブリッジ―成功に導くための支台歯形成と接着操作―
日時:2024年1月28日(日)9:30~17:00
定員:20名
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥12,000
講師:笛木 憲治 教授 東京医科歯科大学咬合機能健康科学分野
●前コース「特訓、生活歯ブリッジ形成セミナー」を踏襲しつつ、さらにバージョンアップしました ●ベテランインストラクターによるマンツーマンに近い指導が受けられます ●支台歯形成に「最大限の時間」を当てています ●受講生一人ひとりの支台歯形成の癖や問題点(平行性やアンダーカットの有無)を、3Dシミュレーションシステムにより「目に見える形」で診断します ●受講生からの要望が多い5倍速エンジンを使用します
No.14 歯周 TMDU 歯周再生治療―細胞を活かすオペのデザイン―
日時:2024年2月4日(日)9:30~17:00
定員:20名
食事なし会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥20,000
講師:岩田 隆紀 教授 東京医科歯科大学歯周病学分野
※当日は、自院でお使いの外科器具をお持ちいただきます※
●歯周外科の基本から歯周再生治療までを学びたい先生のためのコースです ●歯周外科治療の基本手技がマスターできます ●歯周外科のオプションは、失った歯周組織を取り戻すための再生治療の幅を広げます ●リグロスがe-Learningなしで購入できるようになります
歯界展望2023年12月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>