Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

「基本8ヵ月WEBコース」「実習6日間コース」
基本8ヵ月WEBコース2023
 主任講師:小出 馨教授 日本歯科大学名誉教授
 基本8ヵ月コースは小出 馨 教授らが講師をつとめ、毎年多くの方々の参加を得て今年で33年目を迎えました。アンダーグラジュエート教育では教わることがなく、補綴をはじめとする歯科治療を的確に行っていくうえで、認識していなければならない重要事項を厳選してお伝えします。明日からでも臨床の現場で生かせるように、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士が共に楽しく学んでいます。
いつでも、どこでも、何度でも、繰り返し学べます!インターネット配信 2024年5月末日まで視聴できます(予定)
臨床のポイント・各種講演等、新しい内容が毎回追加更新されています。
■研修内容
1.顎機能の診査・診断-1(咬合,筋)    2023 8月更新
2.顎機能の診査・診断-2(顎関節)     2023 9月更新
3.顎関節症の治療、顎位の決定基準     2023 10月更新
4.顎機能に調和した補綴物の製作      2023 11月更新
5.Cr.Br.と有床義歯の咬合構成基準     2023 12月更新
6.総義歯臨床のための診査・診断      2024 1月更新
7.パーシャルデンチャーの的確な設計システム 2024 2月更新
8.リジッドサポートの有効性と設定基準   2024 3月更新
  ※ご受講に際しまして、お一人様毎に個別のメールアドレス登録が必要です。
  歯科医師 歯科技工士 歯科衛生士
全8回 528,000円 330,000円 220,000円
歯科衛生士単独受講
11,000円※
所属DRと同時受講割引
前半5回 385,000円 198,000円
後半3回 220,000円 165,000円
OB受講※ 44,000円 33,000円 11,000円
※OB受講ならびに歯科衛生士割引受講の詳細はホームページにてご確認下さい。
お支払には、各種クレジットカード、コンビニ決済、Paypal等、ご利用いただけます。
開催決定!基本8ヵ月WEBコースに即した実習6日間コース2023
■実習内容
 ・実習1 筋の触診  ・実習2 顎関節の触診  ・実習3 顎関節の聴診  ・実習4 パラオクルーザルクラッチの製作  ・実習5 顆頭運動経路描記と診断  ・実習6 スプリントベース部の有効性の高い製作法  ・実習7 スタビライゼイションスプリントの有効性の高い製作法  ・実習8 フェイスボウトランスファー  ・実習9 アンテリアジグの製作とチェックバイト  ・実習10 側方限界運動を再現する咬合器の顆路調節  ・実習11 咬合器のハンドリングと咬合診断  ・実習12 予知性を高めるパーシャルデンチャーの設計  ・実習13 リンガライズドオクルージョンの有効性
■実習6日間コース受講料 ※OB再受講制度あり
 受講料の詳細はホームページをご覧ください
 受講対象:歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士
 ※WEBコースを含む基本8ヵ月コース未受講の方は、実習6日間コースのみの新規受講はできません。
■配布機材(費用は受講料に含まれています)
・SCMレコーダー(顆頭運動描記・記録装置) ・ステレオステソスコープ(顎関節用聴診器) ・パラオクルーザルクラッチ ・デンタルマルチルーラー ・削合実習用リンガライズド・オクルージョンによる総義歯模型 ・実習用パーシャルデンチャー設計模型(3種) ・アプライアンス製作材料 ・フェイスボウレコーディング用コンパウンド ・チェックバイト記録用シリコーンバイト材 ・ハネルフォイル ・各種解説資料
東京 新東京歯科技工士学会、新東京歯科衛生士学校 定員20名 先着申込順
 1日目 13:00-18:00  2日目(昼食付) 9:30-16:00
 9/30(土) 10/1(日)  10/7(土) 10/8(日)  10/28(土) 10/29(日)
福岡 博多メディカル専門学校
 1日目 13:00-18:00  2日目(昼食付) 9:30-16:00
 11/4(土) 11/5(日)  11/25(土) 11/26(日)  12/9(土) 12/10(日)
開催地: WEB
主催
問合せ先:
日本臨床歯科補綴研修会
URL: https://www.jcpds.jp
後援:日本臨床歯科補綴学会(JCPDS)、新東京歯科技工士学校、新東京歯科衛生士学校、博多メディカル専門学校、(株)CARESソリューションセンター

歯界展望2023年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号