Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

臨床応用顕微鏡歯科学会主催 顕微鏡ハンズオンコース受講生募集
 現在林真理子先生の小説(8050)に書かれている歯科医師像(一般的な常識)は“もう歯医者に未来は無い。”である。私はそんなことはないと確信しているがそこまで歯医者が落ちぶれた原因はその本に書いてある(歯科医師が他の歯科医院と差別化競争をしているが診療内容が伴わない)。私は思うのだが我々の敵は歯医者ではなく病気ではないか?その歯科領域の病気に勝てればクリニックは当然繁栄する。そのために顕微鏡は必須だが、残念な事に現在広がっている顕微鏡の応用方法、特に直視は肉眼やルーペに劣る。形だけ顕微鏡を応用しても医療レベルは上がらない。この原理を歯科医師は気が付いていないが小説家は赤裸々に歯科医師の愚かさを描く。まずハンズオンコースで目覚めてもらう。後の進路もしっかり導く様な内容になっている。ちなみに第3回のハンズオンコースでは秋山先生のファンであるオーストラリア人の歯科医師がわざわざオーストラリアから来日して参加する予定になっている。これは日本の歯科界において歴史的な出来事だと学会は考えておりいずれ世界に支部を作る予定である。我々学会は秋山先生のファンが世界中にいると考えている。
1.顕微鏡購入前に失敗しないための情報を知る事ができる。
2.顕微鏡購入後なぜうまくいかないのか?その理由を明確に理解できる。
3.どの顕微鏡を購入すれば良いのか?理解できる。
4.顕微鏡付属部品はどれが必要なのか?理解できる。
5.顕微鏡のカメラや録画システムなど何が良いのか?理解できる。
開催日時: 2023年11月18日(土)10:00~16:30
講師: 秋山 勝彦 先生
学会公認インストラクター11名
開催地: 神奈川県
会場: 関内新井ホール
受講料: 80,000円(材料費を含む)
定員: 24名(先着順)
主催: 臨床応用顕微鏡歯科学会
問合せ先: 臨床応用顕微鏡歯科学会ハンズオンコース事務局
e-mail: amdhandson@gmail.com
*お申込み方法*1)氏名 2)住所 3)電話番号 4)E-mailアドレス 5)お勤め先(医院名)をE-mailでお送りください(確認後にご案内、振込先など詳細をお知らせいたします)
協賛企業:株式会社ジーシー カールツァイスメディテック株式会社 白水貿易株式会社

歯界展望2023年7月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号