Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

臨床応用顕微鏡歯科学会主催第3回ハンズオンコース受講生募集
顕微鏡購入前(後)失敗しないために知らなければならない情報を知る事ができる。
1.実際に指導する講師は厳しい資格試験に合格した講師である。
2.単なる顕微鏡の直視は肉眼での治療に負ける事が理解できる。
3.テクニックにより購入する顕微鏡が異なる事がわかる。
4.既に顕微鏡購入後に悩んでいる答えを見つけられる。
5.アメリカの顕微鏡歯科と異なり空洞化した日本、顕微鏡難民にならないために知るべき情報を得る事ができる。
6.世界的な歯科医師を目指すための第1歩になる。
7.肉眼と異なり顕微鏡においてミラーテクニックが2種類存在し、その特徴を理解できる。
 アメリカの顕微鏡普及率に対し日本は約10倍以上近年顕微鏡が普及しているが、多くは顕微鏡購入の最初のみ使用してその後全く使用しなくなる顕微鏡難民(秋山勝彦先生の造語)である。顕微鏡について楽観的な情報、商業ベースの講演後購入した顕微鏡がクリニックの飾りになっている。顕微鏡購入を失敗しないための情報を知る事ができる。
協賛企業:株式会社ジーシー カールツァイスメディテック株式会社
開催日時: 2023年6月18日(日)
講師: 秋山 勝彦 先生
学会公認インストラクター10名
開催地: 東京
会場: 御茶ノ水連合会館
受講料: 80,000円(税込・材料費を含む)
定員: 24名(先着順)
主催: 臨床応用顕微鏡歯科学会
問合せ先: 臨床応用顕微鏡歯科学会ハンズオンコース事務局
e-mail: amdhandson@gmail.com
*お申込み方法*1)氏名 2)住所 3)電話番号 4)E-mailアドレス 5)お勤め先(医院名)をE-mailにてお送りください(確認後に詳細をお知らせいたします)
臨床応用顕微鏡歯科学会ハンズオンコース事務局 E-mail:amdmicroseminar@gmail.com

歯界展望2023年2月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号