Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

根管治療への新たなる挑戦~どのように健全歯質を残すか~
10:00-12:00 第1部 バシ博士特別講演会 定員200名
近年、根管治療は大きな変革を遂げてきた。設備投資と手技獲得までの時間を考慮すると、根管治療は歯科専門分野の中でも、最も手間のかかるものではないだろうか。設備としては、CBCT、光学顕微鏡、超音波、洗浄器具、そして根管治療用ファイル等多くの器材を必要とする。そのような投資の背景には、根管壁と歯質を最大限に温存するという新しい考え方がある。それを実現するためには、歯冠部から根管へのアクセス形態、根管内へのアプローチ、そして根管治療用ファイルを変えていかねばならない。そのために新しい根管治療の基準となるような革新的なファイルを使用する必要がある。今回の講演では、CBCT画像を利用してどのように適切なファイル選択を行うか、また、根管治療の歴史における根管洗浄法の変遷を述べたいと思う。さらに、新しくリリースされたバシロジックNEWハンドルタイプの特徴、長所、そしてテクノロジーについても供覧したい。
Henrique Bassi 博士
 1986 Minas Gerais University Catolica 歯学部卒業、直ちに歯学部教育人に加わる。
 1991 Minas Gerais CED Dental Study Center 歯内療法専門医認定取得、その後専門歯科医院開業。
 2009 EasyEndo社設立し、新世代エンド回転ファイル研究、開発開始。
 2015 Logic ファイル発表、発売。2年でブラジル国内回転エンドファイル市場60%獲得し現在に至る。
13:30-14:45 第2部 これを聞けば今話題の「Bassi Logic」の全てが分かる!! 3先生による集中セミナー 定員200名
これまで1時間かかっていた根管治療が30分になったら?今よりも安価な材料費で、患者さんが満足する結果をだせたら?「Bassi Logic」を使えば保険の根管治療が、採算の合う治療に変わります。「Bassi Logic」の特長を踏まえ、その効果的な使用方法と実際の臨床動画を用いて詳しく説明していただきます。
佐久間 利喜 先生 新潟県胎内市 新栄町歯科医院
月星 太介 先生 愛知県海部郡 月星歯科クリニック
坂本 渉 先生 札幌市中央区 札幌歯科
15:00-17:00 第3部 「明日から使えるバシロジック」Bassi先生・佐久間先生・月星先生・阪本先生 4先生による実践!ハンズオンセミナー初開催 定員50名
NiTiファイルがはじめての先生も安心!当日お越しのBassi博士も交え、Bassi社認定講師の佐久間先生・月星先生・坂本先生方がセミナー翌日からバシロジックをお使いいただけるよう、模型・抜去歯を用いたマンツーマン実技指導を行ないます。アフターフォローも万全、セミナーに参加頂いた先生方には、セミナー後もFacebook バシロジック サロンでいつでも講師の先生にご質問いただけます。また、サロンでは受講頂いた先生方の症例もご覧頂けます。
開催日時: 2022 10月2日(日)(9:30開場)
第1部10:00-12:00 第2部13:30-14:45 第3部15:00-17:00
開催地: 東京
会場: 丸の内ビルディング ホール&カンファレンススクエア(丸ビルH&C)
受講料: 第1部~第2部 お一人15,000円(税込)
※1~2部にご出席の先生で3部のハンズオンセミナーにお時間・定員の関係でご出席出来ない場合、後日のハンズオンセミナーで使える特別割引券を当日配布させていただきます。
オトク第1部~3部 お一人29,800円(税込)
※「2022.2/14~6/10開催のエンドスマートプラススプリングキャンペーン」発行の受講券をお持ちの方は本講演会でもお使いいただけます。申込登録後、当日は受講券を必ずお持ちください。
どちらも事前に申し込みが必要です。お申し込みはコチラから→
申込締め切りは9月23日迄。定員に達し次第終了致します。
主催
問合せ先:
株式会社ビーエスエーサクライ
電話:052-805-1181
e-mail: contact@bsa-sakurai.co.jp
特典 当日は会場内でのご注文に限り、エンド器材等他、大変お得なお試しプライスでお求め頂けます。ご来場お待ちしております!!

歯界展望2022年9月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号