明日から楽しくできる障がい児者への予防歯科 BASIC & ADVANCE
う蝕予防の考え方と実際
・フッ化物を用いたう蝕予防の考え方と実際 ・スナッキングカードを用いた間食指導 ・臨床予防歯科の院内システム
ベーシック 「歯科医療における障がい児者への向き合い方」
歯科医院での障がいのある人の受け入れをよりスムーズにするため、まずは障がいのある人たちのことを知っておくことが大切です。障がいのある人の実情や背景、歯科医療者としての向き合い方について解説します。
アドバンス 「障がい児者への対応の実際~発達障がい、体動のある患者さんへの対応を中心に」
明日からでも障がいのある患者さんを受け入れられるよう、発達障がいや、体動のあるお子さんへの実際の対応方法を中心に、患者さんがより楽に診療を受けられる対応法について解説をします。
開催日時: |
2020年10月11日(日) 2021年2月7日(日)
ベーシック 9:00~12:15(受付8:30)
アドバンス 13:30~16:45(受付13:00) |
講師: |
特別講師 村上 旬平 先生
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部講師 日本障害者歯科学会代議員、専門医指導医、認定医指導医、専門医、認定医
文元 基宝 先生
NPO法人関西ウェルビーイングクラブ理事 文元歯科医院院長 |
開催地: |
大阪 |
会場: |
大阪大学中ノ島センター |
受講料: |
ベーシック¥6,000 アドバンス¥6,000
両方受講される方¥12,000(お弁当付き) |
定員: |
各回30名 |
主催: |
特定非営利活動法人 関西ウェルビーイングクラブ |
問合せ先: |
(文元歯科医院内)
電話:06-6977-1166
FAX:06-6977-2588
|
歯界展望2020年9月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>