ペリオドンタルマイクロサージェリー実習会
マイクロスコープの審美歯科への応用
審美歯科治療を成功させるにあたり、自然感のある歯、健康で審美的な歯周組織を高い予知性を持って再構築するには、精密で高度な技術が要求されます。そこで術野を拡大して施術する必要があり、系統だてられたトレーニングが欠かせません。 特にペリオドンタルマイクロサージェリーについては我々はそのパイオニアであるDR.シャネリック(MTI主催=カリフォルニア州サンタバーバラ)に師事し、研鑽を重ねて参りました。日本におけるMTI公認コースとして今回マイクロスコープで定評のあるカールツァイス社の顕微鏡を参加の先生方一人一人に使用していただき、ペリオドンタルマイクロサージェリーについて充分に体験、理解して頂きたいと思います。なお、実習修了者にはMTI認定のサーティフィケートが授与されます。
開催日時: |
(2019年)
6月8日(土)14:00~18:00 6月9日(日)9:00~16:00 |
白水貿易(株)関東研修サービスセンター4F研修室 |
|
講師: |
松川敏久先生
日本顕微鏡歯科学会 評議員 Carl Zeiss 公認インストラクター
松本和久先生
日本顕微鏡歯科学会 評議員 Carl Zeiss 公認インストラクター
主な著書:南昌宏、松川敏久、松本和久/補綴治療を変えるマイクロデンティストリー(前後編).補綴臨床,2004 |
開催地: |
埼玉県 |
受講料: |
¥155,000(2日間/日曜昼食/税込) |
定員: |
10名 |
主催: |
白水貿易株式会社 |
問合せ先: |
白水貿易(株)関東研修サービスセンター 清水
電話:048-884-3951
FAX:048-884-3950
|
●実習会内容
・ペリオドンタルマイクロサージェリー概論/ケースプレゼンテーション
・プラクティスカード・無歯顎模型での縫合実習
・有歯顎模型でのルートカバー/口蓋から結合組織採取・移植・切開縫合実習(6-0・7-0の縫合糸を使用)
・マイクロスコープの補綴治療への応用/ケースプレゼンテーション
1人1台使用 使用顕微鏡 MORAインターフェース搭載 EXTARO 300
|
歯界展望2019年5月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>