CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部 実習コース
開催日が変更になりました
No.10 義歯 ノンメタルクラスプデンチャー―「こうする」より「こうしない」を学ぶ―
日時:2018年12月2日(日)9:30~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:約¥30,000
講師:谷田部 優 先生 東京都文京区開業/東京医科歯科大学臨床教授
●典型的な欠損形態の模型を用いて、ノンメタルクラスプデンチャーのサベイング、設計、前処置、設計線の記入、技工指示書の書き方を習得します ●失敗症例から、「どう作ってはいけないのか」「どう作るのが正しいのか」が学べます ●「設計上メタルとすべき部分」をメタルで製作したノンメタルクラスプデンチャーをお持ち帰りいただき、患者説明用ツールとしてお使いいただけます
No.15 補綴 スポーツ歯科NOW―JASD公認マウスガードを学ぶ―
日時:2018年12月16日(日)9:00~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥10,000
講師:上野 俊明 准教授 東京医科歯科大学スポーツ医歯学分野
※講義では「実践スポーツマウスガード―製作・調整と競技別サポート―」(上野俊明編 医学情報社)をテキストとして使用します 各自でご用意ください※
●医科歯科大学スポーツ歯科教室の研究成果に基づいたマウスガードの知識と制作方法を習得しながら、ご自身の模型を使用してスポーツマウスガードを作成していただくコースです ●本コースは日本スポーツ歯科医学会(JASD)公認マウスガード講習会です
No.17 補綴 特訓!生活歯ブリッジ形成セミナー―どこから削るか、どこに合わせるか―
日時:2019年1月20日(日)9:00~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:¥12,000
講師:三浦 宏之 教授 東京医科歯科大学摂食機能保存学分野
●ベテランインストラクターによるマンツーマンに近い指導が受けられます ●支台歯形成に「最大限の時間」を当てています ●受講生一人ひとりの支台歯形成の癖や問題点(平行性やアンダーカットの有無)を3Dシミュレーションシステムにより、「目に見える形」で診断します ●特別な設備を備えた本学補綴学実習室、受講生からの要望が高い5倍速エンジンを使用します
No.18 口臭 実体験 口臭治療―「息さわやか外来」での治療―
日時:2019年1月20日(日)9:00~17:00
定員:20名
会費:¥48,000 当日徴収実習関連費:約¥9,000
講師:川口 陽子 教授 東京医科歯科大学健康推進歯学分野
●口臭症の診断ができるようになります ●口臭治療が自信をもってできるようになります ●歯科医師だけでなく歯科衛生士向けとしてもオススメです
歯界展望2018年11月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>