CDE 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部
No.28 歯周 講演会 SOMETHING PERIO
日時:2018年3月4日(日)10:00~16:30
会場:東京医科歯科大学M&Dタワー2階 鈴木章夫記念講堂
定員:300名
山本浩正先生 山本歯科
会費A:医師・歯科医師:事前受付け¥21,000 当日受付け¥24,000
医師・歯科医師以外:事前受付け¥15,000 当日受付け¥17,000
【講演内容選択項目】
1.どうして私は歯周抗菌療法が嫌いなのか? 2.メインテナンスで患者さんは得をするのか? 3.知らずに死ねないポスト“ゲノム解読”の病因論 4.さあ歯周病菌の話をしよう 5.職人から学ぶこと 道具と研ぎ 6.歯石探知感度アップの一考察 7.リコールの“間隔”は“間隔”で決める? 8.洗口液の科学 9.すっぱいのはお好き? 10.言葉の作法 11.長期症例のススメ 12.プロービングの流儀 13.First contactの人間学 14.ダイアグノデントとBOP検査、どちらがよく当たるか? 15.EBMは歯科を救うか? 16.どう?あなたの統計リテラシー 17.歯肉退縮のバイオロジー 18.the根面齲蝕 19.院内システムという舞台作り 20.リスクアセスメントどうでしょう? 21.そもそも論 病気と健康 22.歯周外科と創傷治癒の“深い”関係 23.ポケットとのお付き合い 24.縫合は楽しい
※講演内容のリクエストは開催1か月前に締め切らせていただく予定です※
No.30 咬合 講演会 線を引けない歯科臨床―わたしがホントウに話したいこと―
日時:2018年3月18日(日)10:00~16:30
会場:東京医科歯科大学歯科棟南4階特別講堂(旧事務棟4階特別講堂)
定員:160名
押見 一先生 東京都西東京市開業
会費A:医師・歯科医師:事前受付け¥21,000 当日受付け¥24,000
医師・歯科医師以外:事前受付け¥15,000 当日受付け¥17,000
【講演項目】
線を引かない歯科臨床
1.私の歯科臨床の通奏低音 2.世界地図と地球儀 3.経緯線と国境線 4.当事者意識欠乏者 5.スフマート 6.「僻地診療」から「障害児診療」 7.マルチ・ディシプリナリー(集学的)なアプローチ 8.全科医 ゼネラリスト ユニバーサリスト 9.登山と歯科臨床
マイナスの少ない歯科臨床
1.真の「最小の介入で最大の効果」 2.「接着」、「歯牙移動」と「歯牙移植」 3.目に見えないものを無視しない 4.理想的なイメージを念頭におかない 5.生来のものを生かし切るという覚悟 6.「雪かき仕事」 7.「歯がために金は要る」
ブラキシズムと歯科臨床
1.「想定外」と「目に見えない」 2.患者の生活背景を知る 3.「生活世界」 4.心理社会的要因 5.“Imテスト”と“Peテスト” 6.ブラキシズムのとらえ方と対応 7.自己暗示 8.意志と想像力 9.セルフコントロール 10.「力のコントロール」における3つのセルフ 11.“パラPara”から“コーCo”へ 12.カウンセリング的態度 13.全人的医療のキューブ 14.心療歯科医
歯界展望2018年1月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>