Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

一般社団法人 東京形成歯科研究会 無料出張講演会のご案内
(公社)日本口腔インプラント学会認定施設 一般社団法人東京形成歯科研究会は学会指定研修施設の目的であるインプラント教育の責務から、施設長・指導医・医学博士 奥寺 元先生 または会員が出向きまして、出張講演サービスを提供します。是非、研修会やセミナー等でご活用ください。
出張講演会
講演内容:下記「テーマ一覧」よりお選びください。 ※テーマ一覧以外の講演内容をご希望される場合はご相談ください。
講演者:一般社団法人東京形成歯科研究会施設長・指導医・医学博士 奥寺 元先生 または会員
講演会場:各団体様の会議室や研修会場など   講演時間:調整可能
講演テーマ
1.インプラント臨床の基礎と臨床 多種症例集「インプラントの意義と拡大」 2.臨床解剖学 3.サイナスリフト 基礎と臨床 長期症例 4.骨造成の基礎と臨床GTRとGBR 5.CTに頼らないインプラント埋入の実際 6.歯槽骨拡大インプラント窩形成術 7.インプラント即時埋入用歯牙抜去法 8.採取骨・骨片粉砕器オステオクラッシャー 9.オリジナルサージカルステントの使用法 10.口腔美容外科学理論と実際 口腔美容外科学概論 口腔臨床形態学 顔貌審美学 ○口腔生理学との係わり 唾液 リンパ 口臭 口腔美容外科学 顎骨再生学 各種手技 ○顔面・口腔ケアの実際 表情筋マッサージ リンパドレナージュ 歯肉・粘膜マッサージ ○ホワイトニング・ブラッシングオーラルケア 11.臨床における組織再生治療の実際(血液生体材料臨床における各種GROWTH FACTOR)の役割 12.インプラント治療における発音と生理及び疼痛 13.インプラント社会学 歯科疾病構造の変化 再生医療新法等 14.インプラント臨床経営学「いかにインプラントに導入させるか」「臨床拡大」 15.インプラントトラブル症例とその対処法 16.インプラント補綴 咬合顎 咬合負荷 上部構造可撤式エレクトロホーミング症例 17.インプラント治療におけるLASERの役割 18.上部構造におけるアクセスホール内の所変化について 19.骨補填材とフッ素の影響 20.暫間ミニインプラント 21.カスタムエンドオステアルインプラント基礎と臨床含む 22.インプラントと骨質規定マーカービスフォスホネート服用患者との関係 23.より良い軟組織・硬組織の再生を目指した臨床の取り組み 24.骨のプロトコールとして骨質規定マーカー「インプラント周囲炎と長期使用患者との関係」 25.インプラントにおけるサプリメントラフトフェリン含有健康補助食品の歯科臨床応用について 26.ブラキシズムにみられる患者における睡眠時咬合負荷に関する研究 27.アクセスホールセラミック封鎖 28.抜去歯牙粉砕顆粒における骨造成 29.その他
主催: 一般社団法人 東京形成歯科研究会
問合せ先: オクデラメディカル内事務局 押田浩文
電話:03-3919-5111
FAX:03-3919-5114
e-mail: okudera@carrot.ocn.ne.jp
URL: http://www.tpdimplant.com/
JSOI認定講習会受講生募集中
東京形成歯科研究会主催(公社)日本口腔インプラント学会認定講習会の受講生を募集しています。詳しくは「お問い合わせ先」迄。
会員募集中 詳細は「お問い合わせ先」までご連絡願います。
東京形成歯科研究会では随時“会員”を募集しています。
認定医取得可能 国際血液・幹細胞臨床応用会議 ISBB 認定医 国際顎顔面口腔美容外科アカデミー認定医 他
東京形成歯科研究会再生医療等委員会
厚労省認定 第3種の再生医療等提供計画に係る審査等業務を希望される実施医療機関は、お問い合わせください。

歯界展望2017年8月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号