Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

TDC Academia 2017 臨床セミナー
1 エンドセミナー
 マイクロエンドドンティクスの極み ~歯内療法の基礎からマイクロスコープの基本的操作習得の1.5日~
 講師 古澤成博先生 東京歯科大学歯科保存学講座主任教授
 5月20日(土)13:00~18:00  5月21日(日)9:00~16:00
 場所 GC Corporate Center(東京都文京区本郷)  定員 24名  受講料 100,000円
 講演内容
 ・歯内療法における根管解剖 ・マイクロスコープを用いた根管治療の流れとポイント ・Retreatment 歯へのアプローチ ・破折歯、難治性根尖性歯周炎への対応 ・外科的歯内療法
 実習内容
 ・マイクロスコープの基本動作 ・抜去歯を使用してマイクロスコープ及び拡大鏡での髄室開拡、根管拡大形成 ・根管内異物の除去、歯根端切除術
2 補綴セミナー
 最近のメタルフリー歯冠修復の実際~オールセラミッククラウン、CAD/CAM 冠治療の勘所~
 講師 佐藤 亨先生 東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座主任教授
 6月11日(日)10:00~12:30
 場所 東京歯科大学水道橋新館8F  定員 60名  受講料 7,000円
 講演内容
 ・オールセラミックスの種類とその特徴 ・CAD/CAM冠の特徴とその適応 ・適切な支台歯型形成法、接着技法、などについて
3 スポーツ歯科セミナー
 適切なマウスガードの必要性、効果およびその設計・製作法
 講師 武田友孝先生 東京歯科大学口腔健康科学講座スポーツ歯学研究室准教授
 6月11日(日)13:30~16:00
 場所 東京歯科大学水道橋校舎本館8F  定員 60名  受講料 7,000円
 講演内容
 ・マウスガードのスポーツにおける顎口腔外傷・脳震盪の予防軽減効果 ・正しいカスタムメイドタイプマウスガードの必要性 ・安全性の高いマウスガードの設計、製作法 ・マウスガード装着による噛みしめがもたらす運動能力向上や姿勢制御の向上について ・スポーツ歯科の可能性について
4 ペリオセミナー
 今こそ見直そうあなたの歯周治療~スキルアップのための歯周治療の実践と歯周外科の基本技術の習得~
 講師 船登彰芳先生 医療法人社団なぎさ歯科クリニック(石川県金沢市)
 7月9日(日)9:00~16:30
 場所 東京歯科大学水道橋新館8F  定員 30名  受講料 80,000円
 講演内容
 ・基本治療とメインテナンスの重要性 ・リスクファクター:深いポケット・骨縁下欠損・分岐部病変 ・歯周外科治療のオプションと臨床例 ・長期症例から観た歯周治療の考え方 ・審美治療における切除療法の応用
 実習内容
 ・豚を用いた歯周外科実習 ・切除療法
5 MTMセミナー
 はじめてのMTM~入門!やさしい歯の移動テクニック~
 講師 末石研二先生 東京歯科大学歯科矯正学講座主任教授
      西井 康先生 東京歯科大学歯科矯正学講座講師
      立木千恵先生 東京歯科大学歯科矯正学講座助教
 9月30日(土)13:00~18:00 10月1日(日)9:00~16:00
 場所 東京歯科大学水道橋新館8F  定員 30名  受講料 100,000円
 講演内容
 ・MTMの基礎知識 ・MTM術式の注意点 ・ケースプレゼンテーション ・アンカースクリューの有効性
 実習内容
 ・基礎的ワイヤーベンディング ・タイポドント実習 ・アップライト ・エクストリュージョン ・レベリング
開催地: 東京
主催: 東京歯科大学同窓会
問合せ先: 東京歯科大学同窓会事務局
電話:03-5275-1761
FAX:03-3264-4859
URL: http://www.tdc-alumni.jp
申し込み時の注意事項について
・入金後の受講料のご返金はいたしませんので、あらかじめご了承下さい。(ご欠席なさる場合は、代理の出席が可能です。)
・本セミナーは、日本歯科医師会の生涯研修事業に認定されております。研修登録用ICカードをお持ちください。
・同窓会会員は、割引制度があります。

歯界展望2017年3月号掲載

<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>

■研修会情報をさがす

キーワードから研修会情報をさがす

※この研修会案内は,医歯薬出版の発行する歯科雑誌に掲載された広告のみを対象に,(有)佐々木広告社の協力のもと,広告内容の概要を示しています.

広告の掲載・お問い合わせは,こちらからお願いします.

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号