エンド ハンズオンコース
■根尖性歯周組織炎に対する外科的対応 CTとマイクロスコープを用いる歯根端切除手術2日間コース
講師:中川寛一先生 定員:10名 受講料:¥162,000(税込)
料金には、受講料、昼食代、実習材料費、消費税を含みます。
本セミナーでは本項に関する知識と記述を整理して習得して頂きます。
コース内容
・根尖性歯周炎の病態 ・根尖性歯周炎のX線診断(Dental/CT) ・X線診断実習 ・サージカルアシスタントの実際(実習) ・マイクロスコープ下における歯根端切除手術の実際(講義、VTR、模型実習) ・根尖封鎖と材料 ・PBI切開法
開催日(2日間コース) 8/22(土)(14:00-18:00) 8/23(日)(10:00-16:30)
*本セミナーではマイクロ下での手術操作を確実なものとして習得するためにアシスタントの同行をお願いしています。講義および実習に参加していただきます。
■PERF-JAPAN 現在のエンドに触れる4日間コース
講師:中川寛一先生 定員:10名 受講料:¥226,800(税込)
料金には、受講料、昼食代、実習材料費、消費税を含みます。
本セミナーではベーシックからアドバンスに至る現在のエンドを各実習を通して習得して頂くことを目的としています。
コース内容
・X線写真を動きとして読む ・エンド処置の真と擬をデータから理解する ・難治性の根管処理への対応を理解する ・根管治療薬としての水酸化カルシウム製剤とMTAの特徴と応用を修得する ・ニッケルチタンファイルの現状とシングルファイルプレパレーション ・根管開削の極意 ・15Kファイルが通れば終わる根管形成 ・根管充填法の再考と効率化 ・マイクロスコープ治療の基本 ・歯根端切除手術のかんどころ
*本セミナーは、PERF-JAPANにて行われている10日間のオフィシャルコースのプログラムの中から実践的なエッセンスを採り上げ再構成したもので、実践的な知識と技術を修得できると考えています。
開催日(4日間コース)
9/26(土)(14:00-18:00)
エンド処置の基本 根管治療薬と選択 根尖性歯周炎とバイオフィルム感染症 エンドの疑問・常識 X線診断プログラム
9/27(日)(10:00-16:30)
NiTiファイルと臨床応用 各種NiTiファイルと特徴 NiTifile preparation(各論実習) Matched tapered single cone technique(実習)
10/31(土)(14:00-18:00)
マイクロスコープの使用法、基礎トレーニング(実習) アシスタントワークについて(DH向けの講義・実習) マイクロエンドの基本と臨床
11/1(日)(10:00-16:30)
穿孔部修復、破折機器の除去、根尖処置 外科的歯内療法(講義と実習)
講師: |
中川寛一先生 |
開催地: |
東京 |
会場: |
ペントロン ジャパン研修センター |
主催 問合せ先: |
ペントロンジャパン株式会社
担当:本橋、古川
電話:03-5746-0316
FAX:03-5746-0320
|
歯界展望2015年6月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>