エンドドンティックスのための至極のレシピ in あべのハルカス
―症例に応じたレシピ―
1.穿通経路障害時の対応 2.揃えるべき器具・器材 3.トラブル症例への対処 4.失敗し易い症例への対処
根管処置を行う際、通常の処置・手順では思うように進まない症例があります。特に苦労する症例は、根尖付近までの穿通経路に障害がある・直線的な修正が難しい・歯髄腔の弯曲が強い症例です。また、歯髄腔が太く起炎物質の多い場合の処置や、炎症性吸収歯の抵抗形態付与の位置決定も悩むところであり、穿孔や根尖破壊のトラブル症例対応にもあたふたしてしまうようなことが多くあるのではないでしょうか。
このような症例で実力発揮の場を失くす落とし穴としては、知識と経験に基づく判断力に頼る部分が大きいことや、処置に時間と手間が掛かることだと考えます。
十分な実力を発揮し、問題を克服する重要な点は、必要な器具・器材を装備し、要領よく使いこなすことです。
今回、各項目のポイントを解説し、普段の治療で悩まない活用いただけるレシピをご紹介致します。
開催日時: |
2015年3月8日(日)10:00~16:00 |
講師: |
山田國晶 Dr |
開催地: |
大阪 |
会場: |
あべのハルカス 25F |
受講料: |
歯科医師 20,000円(昼食込み) 歯科医師以外 9,000円(昼食込み) |
定員: |
60名 |
主催 問合せ先: |
株式会社茂久田商会
担当:和田
電話:078-303-8241
FAX:078-303-2151
|
URL: |
http://www.mokuda.co.jp |
別日程講演会
2015年6月7日 神戸 加藤久子DH
8月23日 神戸 寺内吉継Dr. & 山田國晶Dr.
9月6日 熊本 中川寛一Dr. & 山田國晶Dr.
ホームページから申し込むと500円割引! |
歯界展望2015年2月号掲載
<この情報は上記雑誌掲載時点での情報です。終了または変更の場合もございますので予めご了承下さい>