障害別PT治療学
第1章 理学療法治療学の基礎
1)救急措置
2)喀痰等の吸引
第2章 運動療法
1)基礎
2)運動療法の中止基準
3)関節可動域運動
4)筋力増強運動
5)ストレッチング(伸張運動)
6)神経筋再教育
7)全身持久力
8)バランス練習
9)運動学習
10)各種の治療手技
第3章 物理療法
1)温熱・寒冷療法
2)電気刺激療法
3)電磁波療法(超短波,極超短波療法)
4)超音波療法
5)水治療法
6)牽引療法
7)疾患別の適応と禁忌
第4章 義肢、装具、支援機器、自助具など
1)義肢
2)装具
3)車椅子
4)座位保持装置
5)歩行補助具(歩行器,杖,松葉杖)
第5章 骨関節障害
1)変形性関節症
2)骨折
3)脱臼
4)靱帯損傷
5)関節リウマチとその近縁疾患
6)スポーツ外傷・障害
7)脊椎疾患
8)腰痛症
9)切断
10)肩関節周囲炎
11)骨壊死性疾患
第6章 中枢神経障害
1)脳血管障害(片麻痺を含む)
2)Parkinson病(症候群)
3)脊髄小脳変性症(SCD)
4)筋萎縮性側索硬化症(ALS)
5)多発性硬化症(MS)
6)外傷性脳損傷(TBI)
7)脊髄損傷
8)脳腫瘍
9)種々の症候
第7章 神経筋疾患
1)筋ジストロフィー
2)多発性筋炎
3)その他の筋疾患
4)重症筋無力症
5)ニューロパチー(Guillain-Barré症候群を含む)
6)末梢神経損傷
第8章 運動・発達障害
1)脳性麻痺
2)二分脊椎
3)Down症候群
4)骨系統疾患
5)その他の障害
第9章 呼吸・循環・代謝障害
1)呼吸障害
1)呼吸器障害
1)呼吸障害
2)循環障害
3)代謝障害
第10章 その他の障害
1)熱傷
2)がん等
3)有痛性疾患・障害
4)認知障害
5)廃用症候群,サルコペニア,フレイル
6)摂食嚥下障害
7)排泄障害
8)末梢性めまい
9)保健,予防
ランダムに解答する
専門基礎分野
基礎医学
専門基礎分野
臨床医学
基礎PT学
障害別
PT治療学
基礎OT学
障害別
OT治療学
障害別PT治療学
第2章 運動療法 9)運動学習
問題1
問題2
問題3
問題4
問題5
問題6