
障害別OT治療学
第3章 精神・心理 10)小児期および青年期に通常発症する行動および情動の障害
③ 症例問題
問 題 1 |
OT 58 PM 18実 |
---|
8歳の女児.部屋の整理整頓が苦手で物をよくなくす.学校では忘れ物が多く,授業中もじっと座っていることができない.同級生に対しておせっかいであり,余計な一言が多く,けんかが絶えない.学級担任の勧めで,両親に付き添われ精神科を受診し,外来作業療法が開始された.この児に予想される作業療法中の
- 1.過呼吸を起こす.
- 2.活動性に日内変動がある.
- 3.順番を待てない.
- 4.長時間手洗いを行う.
- 5.頻回にまばたきをする.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 3
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第3章 精神・心理 10)小児期および青年期に通常発症する行動および情動の障害 215頁