
基礎PT学
第1章 基礎理学療法学 3)理学療法学の基礎
① 運動発現/筋収縮
問 題 2 |
PT 58 AM 26 |
---|
筋収縮で
- 1.骨格筋の最大収縮時には筋細胞の長さが約10%短くなる.
- 2.アクチンフィラメントはミオシンフィラメントより太い.
- 3.筋小胞体からのK+放出により筋収縮が開始される.
- 4.ATPを分解する酵素はアクチンに存在する.
- 5.筋収縮時にH帯は短くなる.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 基礎PT学」
第1章 基礎理学療法学 3)理学療法学の基礎 35頁