
専門基礎分野 基礎医学
第3章 運動学 1)総論
② 運動器の構造と機能(機能解剖を含む)
| 問 題 2 |
共通57 AM 73 |
|---|
遠心性収縮が生じるのはどれか.2つ選べ.
- 1.頭上に手を挙げるときの三角筋前部線維
- 2.懸垂で体を下ろすときの上腕二頭筋
- 3.腕立て伏せで肘を伸ばすときの上腕三頭筋
- 4.椅子から立ち上がるときの大腿四頭筋
- 5.しゃがみ込むときのヒラメ筋
チェック欄
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ○ | |||||
| × | |||||
| △ |
解答欄
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ○ | |||||
| × | |||||
| △ |
解答: 2,5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 専門基礎分野 基礎医学」
第3章 運動学 1)総論 238頁