
専門基礎分野 基礎医学
第2章 生理学 6)呼吸
④ 呼吸生理
| 問 題 2 |
共通55 AM 64 |
|---|
呼吸生理の説明で正しいのはどれか.
- 1.呼吸中枢は視床下部にある.
- 2.外肋間筋は安静呼吸の呼気筋として作用する.
- 3.内呼吸とは肺胞と毛細血管との間のガス交換をいう.
- 4.動脈血二酸化炭素分圧が上昇するとヘモグロビンから酸素が解離しやすくなる.
- 5.頸動脈小体は動脈血酸素分圧よりも動脈血二酸化炭素分圧の変化を感知しやすい.
チェック欄
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ○ | |||||
| × | |||||
| △ |
解答欄
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ○ | |||||
| × | |||||
| △ |
解答: 4
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 専門基礎分野 基礎医学」
第2章 生理学 6)呼吸 181頁