理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第2章 精神・心理障害 3)統合失調症,統合失調症様障害および妄想性障害

⑤ 症例問題

問 題
3
OT 55 PM 14

24歳の女性.統合失調症.1年前に職場の対人関係のストレスから発症した.現在は休職し,外来通院をしている.嫌がらせをされているという被害妄想は薬物療法により消失したが,ちょっとした周りの表情やしぐさを見て「周りの人が私のことを言っているような気がする」という猜疑的な言動はみられている.そこで主治医の判断により,認知機能の改善を目的に週1回,外来作業療法を利用したプログラムに参加することになった.この患者の治療目的に合ったプログラムとして適切なのはどれか.

  • 1.ACT〈assertive community treatment〉
  • 2.Empowerment approach
  • 3.IPS〈individual placement and support〉
  • 4.SCIT〈social cognition and interaction training〉
  • 5.WRAP〈wellness recovery action plan〉

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 4

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第2章 精神・心理障害 3)統合失調症,統合失調症様障害および妄想性障害 81頁