
障害別OT治療学
第9章 認知障害 1)認知症
⑥ Alzheimer型認知症
問 題 15 |
第47回 作業療法 午後13実 |
---|
次の文により15・16の問いに答えよ.70歳の女性.買い物での計算や自宅への道順を間違えるようになり,心配した家族に伴われて物忘れ外来を受診した.Alzheimer型認知症と診断され外来作業療法を開始した.患者は「どうして私がここへ来ないといけないの」「だまされた.帰りたい」と訴えて興奮することが多い.この時期の患者に対する作業療法の目的として
- 1.食事動作の維持
- 2.精神的混乱の軽減
- 3.廃用症候群の予防
- 4.非言語的交流の活用
- 5.福祉用具の適用評価
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 2
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第9章 認知障害 1)認知症 443頁