理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第8章 精神・心理障害 10)心理的発達の障害(特異的発達障害,広汎性発達障害)

③ 自閉スペクトラム症(症例問題)

問 題
4
第52回 作業療法 午後18

8歳の男児.小児自閉症と診断されている.言語発達の遅れがみられ,軽度の精神遅滞を合併している.小学校に入学した後,「先生が何を言っているか分からない」と訴えた.保護者も強く希望し,特別支援学校に転校した.この児とのコミュニケーションにおいて,作業療法士が最も留意すべきなのはどれか.

  • 1.一度に複数の指示をする.
  • 2.絵やカードを豊富に使い指示をする.
  • 3.言葉より表情の変化で意図を伝える.
  • 4.不適切な行動は時間をおいてから指摘する.
  • 5.個別にではなく集団の一員として声をかける.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 2

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第8章 精神・心理障害 10)心理的発達の障害(特異的発達障害,広汎性発達障害) 410頁