
障害別OT治療学
第8章 精神・心理障害 5)成人のパーソナリティ(人格)および行動の障害
③ パーソナリティ障害(症例問題)
問 題 4 |
第51回 作業療法 午前16実 |
---|
37歳の女性.境界性パーソナリティ障害.高校卒業後,アルバイトをしていたが,気に入らないことがあると急に家出することを繰り返すため仕事は長続きしなかった.薬物療法と同時に外来作業療法が開始となった.作業療法の目的で
- 1.居場所をつくる.
- 2.情緒の安定を図る.
- 3.治療者への依存を促す.
- 4.衝動性の行動化を促す.
- 5.治療者への理想化を促す.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 1, 2
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第8章 精神・心理障害 5)成人のパーソナリティ(人格)および行動の障害 358頁