理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第8章 精神・心理障害 3)神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害

⑤ 身体表現性障害(転換性障害)

問 題
1
第54回 作業療法 午前18

50歳の女性.10年前に義母の介護に際して突然の視力障害を訴えたが,眼科的異常はみられなかった.1か月前に夫の単身赴任が決まってから,下肢の冷感,疼痛を主訴として,整形外科,血管外科などを受診するも異常所見は指摘されなかった.次第に食事もとれなくなり,心配した夫が精神科外来を受診させ,本人はしぶしぶ同意して任意入院となった.主治医が,身体以外のことに目を向けるようにと作業療法導入を検討し,作業療法士が病室にいる本人を訪問することになった.本人は着座すると疼痛が増強するからと立位のままベッドの傍らに立ち続けて,他科受診できるよう主治医に伝えてほしいと同じ発言を繰り返す.この患者に対する病室での作業療法士の対応で最も適切なのはどれか.

  • 1.他科受診できるよう約束する.
  • 2.夫の単身赴任をどのように感じているか尋ねる.
  • 3.痛みが軽減することを約束して作業療法への参加を促す.
  • 4.身体的には問題がなく,心の問題であることを繰り返し伝える.
  • 5.他のスタッフの発言との食い違いが生じないよう,聞き役に徹する.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 5

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第8章 精神・心理障害 3)神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害 323頁